中国BYDが高級EVブランドを立ち上げへ、海外大手の買収も視野に
中国の新エネルギー車(NEV)大手「比亜迪(BYD)」が2022年に自社ハイエンドブランドの立ち上げとディーラーネットワークの構築を計画していると報道された。このニュースについて36Krの自動車関連メディア「未来汽車日報」が同社広報部門に問い合わせたところ、事実だとの回答があった。 BYDは1月26日、決算報告のカンファレンスコール関連文書で「EV2.0プラットフォーム」をベースにハイエンドブランドの車種を開発し、最初の車種を「海豚(Dolphin)」と名付けて若年層をターゲットに2023年の発売を計画していることを明らかにした。 ハイエンドNEV市場では自主ブランドの参入が相次いでおり、「嵐図汽車(VOYAH)」のほか「上海汽車集団(SAIC Motor Corporation)」やIT大手アリババグループら3社が共同で立ち上げた「智己汽車(Zhiji Motor)」、「長城汽車(Great Wall Motor)」がすでに動き出している中、BYDに勝ち目はあるのだろうか。 ■ BYDにはハイエンド車種が必要 ブランド力はこれまで長らくBYDの弱点となってきた。BYDは過去に「秦」「唐」「宋」「元」「漢」「商」の6車種を発売しているが、それぞれのメイン価格帯は秦と宋のNEV車が10~20万元(約160~330万円)、唐と漢が20~30万元(約330~490万円)、宋、元、Eシリーズが10万元(約160万円)以下となっている。BYDは設立から二十数年の間、30万元(約490万円)を超えるハイエンド車種を手がけたことがない。 BYDの売れ筋は依然として手頃な価格の車種となっている。乗用車市場信息聯席会(CPCA)によると、昨年の宋の販売台数は前年比64.7%増の17万9500台、秦は5万8200台で、この2車種が販売総数の56.5%を占める中、価格が高い唐は販売総数の8.7%に当たる3万6700台にとどまった。 しかし、このラインナップでは次第に高まる消費者のニーズを満たせなくなっている。 自動車情報サイト最大手の「汽車之家」によると、2017~2020年上半期の自動車購入検討者のうち予算が30万元(約490万円)以上の割合は6.6%から12.7%に増加する一方、予算が10万元(約160万円)以下の割合は13.7%に減少した。 高級車の根強い人気も自動車メーカーのブランドハイエンド化を後押ししている。 昨年は世界的な新型コロナウイルス感染症の蔓延が生産停止、営業停止、部品供給の停滞を引き起こし、中国の自動車市場では想定通り年間販売がマイナス成長に落ち込んだが、高級車市場だけは活況だった。 中国汽車工業協会(CAAM)によると、昨年12月の中国産高級車の販売台数は前年同期比24.6%増の28万4000台だった。昨年4月以降、高級車販売はプラス成長を続けており、4~12月の月平均増加率は前年同期比31.4%に達した。 実のところ、BYDも過去にハイエンドNEVの販売を試みている。 BYDが昨年5月に発表したミドル・ハイエンド車種の漢は30万元(約490万円)近くの価格にも関わらず、予約販売開始後の20日間で受注台数が1万5000台を超えた。これを見た同社の趙長江氏はSNSで「漢は米テスラ(Tesla)の『Model 3』を超えるかもしれない」と発信していた。