【40代からの投資】初心者が知っておくべき4つのこと|STORY
老後資金問題で資金を貯めておかなくてはと漠然と考えるSTORY世代。投資には興味があっても二の足を踏んでしまうというのは皆、同じ。そこで投資未経験の本誌ライター小仲が投資家八木エミリーさん指南の元、自分の収入でガチ投資、スタートです!
★ 投資が怖い? それは幻想!
対談したのは... 八木エミリーさん 7年で7億の資産を作った投資の女王。野村證券入社をきっかけに投資の勉強を始める。現在は個人投資家として、全国のセミナーや講演活動にひっぱりだこ。私生活では1歳児ママ。著書『インフレに克っ! 放置しておくだけでふつうにお金が増える投資術』
STORYライター 小仲志帆 顔タイプ診断やイメージコンサルタントのディプロマを持つ年9目ライター。本誌企画でお金の企画を担当した際に長期投資を始めようと決意したものの実行に移せないまま2年が経過し一大決心を。
<投資とは「積み立てるもの」です>
Q.失敗したらゼロ円になりそう...... A.ゼロになるのは「投機」。投資は積み立てるもので健全です。 「投資」は将来性を見込んで長期的に利益を得るものに対し、「投機」は相場の変動次第で短期的に売買して大きな利益を得るのが目的。その分リスクも大きいので、主に怖いと言われているのは「投機」のことなのです。 Q.毎日、株価の値動きをチェックするのが面倒そう...... A.投資信託はプロに任せるシステム。ほったらかしでOK。 「株式投資」は個人で運用するので常に相場を気にしなくてはなりませんが、「投資信託」は専門家がデータを元に運用してくれるので、放置して大丈夫。忘れて自分の仕事に没頭するくらいが長期投資はうまくいきます。 Q.アメリカ株や日本株の違いがわからず選べません! A.初心者さん視点から考えるとアメリカ株から始めて バブル崩壊後からの回復もあまり上がっていないことを考えると長期投資には日本株より国力のあるアメリカ株の方が良いというのが一般的ですが、自分の国を応援したいという気持ちで日本株を買うというのもアリです。 Q.どこで証券口座を開けばいいのかわかりません A.手数料やポイントサイトの明解さで「楽天証券」がおすすめ 色々な証券会社がありますが、初心者にとっては難しい専門用語が並んでいるよりわかりやすいのが一番。ポイント利用もできたり、手数料の安さは節約にもなるので主婦の方には楽天証券が手を出しやすいと思います。