更年期を軽やかに乗り切ったキャスター長野智子さんに聞く「40代のうちにしておくべきこと」|STORY
しなくていい苦労はしなくていい。 そんなシンプルかつ大正解の思考で更年期を軽やかに乗り切った長野智子さん。そんな長野さんにお話を伺いました。
◯ 長野智子さん(59歳・キャスター) 1962年12月24日、アメリカ生まれ。フジテレビ退社後は「ザ・スクープ」「朝まで生テレビ!」「ザ・スクープスペシャル」「報道ステーション」「サンデーステーション」のキャスターなどを経て、ハフポスト日本版の編集主幹、専修大学特任教授を務めた。現在は国連UNHCR協会報道ディレクターも務めながら、「クオータ制実現に向けての勉強会」の立ち上げや国内外の現場へ取材の為に足を運ぶ。
早め早めのホルモン治療で更年期を軟着陸させることができました
45歳を過ぎたくらいに肌荒れを感じ始めたのが、今思えば体の変わり目でした。50代になって軽めのホットフラッシュもあったので、友人の勧めもあって婦人科で血液検査をしてホルモン数値を調べたうえでホルモン補充療法(*1)を始めたんです。 これが大正解。更年期障害というのは生理が終わるとエストロゲンなどの女性ホルモンが急激に分泌されなくなるために起こる心身の不調ですから、適宜ホルモンを補充していくことで、婦人科の先生いわく「崖から真っ逆さまに墜落するのではなく、上手に軟着陸させることができる」 とのこと。数値とその都度の体調に合わせて、半年や3カ月に1回の頻度で通って、エストロゲンや黄体ホルモンなどの経皮薬を塗ったり貼ったりしながら、ソフトランディングさせられたと思います。 【*1・ホルモン補充療法】 エストロゲン製剤、エストロゲン、黄体ホルモン配合剤、黄体ホルモン製剤があり、錠剤服用したり、ジェルやテープを貼ったりするなど様々な方法がある。まずは婦人科でホルモン検査を。 ―― 元・フジテレビアナウンサーの長野智子さんは、今も続く女子アナブームの火付け役的存在。知的で聡明、快活でお茶目で自然体な人柄も憧れです。フジテレビ退社後も、様々な報道番組のキャスターとして活躍。 1995年からはご主人のアメリカ赴任に伴って渡米。 ニューヨーク大学・大学院において「メディア環境学」を専攻し、修士課程を修了。帰国後もジャーナリズム的視点から世界のニュースに鋭く切り込む手腕を見せています。 そんな長野さんが更年期に向き合う姿勢もとても合理的。