「岩手県」人口密度の高い街ランキング! 第1位は「矢巾町」!
120万人を超える人口を擁する岩手県。その人口密度は1平方キロあたり約79.2人となっていますが、中でもどの市町村の人口密度が高いのでしょうか? 【画像:ランキング30位~1位を見る】 今回は国勢調査のデータを基に、岩手県で人口密度の高い市町村ランキングをお送りします。それでは結果を見ていきましょう! (出典元:総務省統計局「令和2年国勢調査結果」)
●第2位:盛岡市(1平方キロあたり326.8人)
第2位は盛岡市でした。人口密度は1平方キロあたり326.8人です。 盛岡市は岩手県の中央部にあり、2022年4月1日時点での人口は28万6491人、面積は886.47平方キロです。岩手県の県庁所在地であり、人口は県の約23%を占めています。盛岡冷麺がグルメとして有名ですね。
●第1位:矢巾町(1平方キロあたり416.8人)
第1位は矢巾町でした。人口密度は1平方キロあたり416.8人です。 矢巾町は岩手県の中心エリアにあり、2020年時点での人口は2万8056人、面積は67.32平方キロです。同町は矢巾温泉や幣掛の滝で知られており、盛岡市へのアクセスにも便利なエリア。総人口は戦後から右肩上がりに増加していましたが、2015年にピークを迎え、現在は停滞傾向にあります。
ねとらぼ調査隊