ファッ!? ルアーを自分で選べずに「そりゃないよ…!」ルアー縛り発動で能登半島デカメバル捕獲指令!
大型のメバルを数多くキャッチしてきた、フィッシュマンテスターの柿本さんの元に、同社代表の赤塚さんより、目を疑うような無理難題指令が…!? 能登半島を舞台に、柿本さんの腕が試される! 果たして、指令通りに大型メバルをキャッチすることはできるのか!? 【画像】デカメバルキャッチ!この記事の画像集
この企画の発端は、赤塚さんから届いた1通の手紙だった!
柿本 岳志 様 日頃からライトゲームを中心としたSNS発信お疲れ様です。 スタッフ陣も柿本君がよくメバルを釣っているのを拝見しております。 そんな柿本君へ、 能登半島に向かい大型のメバルをハントしてきてくれ。 まぁ、ここまではわかりますよね。テスターさんにお題を出して、それを達成してもらうという内容です。しかし、赤塚代表が鬼なのは、ここからですよ。 ただし ・同行のカメラマンが渡したルアーのみ使用すること ・一度釣ったルアーは使用禁止 ファッ…!? 使うルアーを自由に選べないの? って言うか、一度釣れた実績ルアーが使えなくなるの!? えっ、えっ、赤塚代表は、柿本さんにメバルを釣らせないようにしてる!? 【画像】赤塚代表からの司令書を不安げな表情で読み進めます こんな、かなり難易度が高いお題を突きつけられた柿本さん、手紙を読む表情は困惑ぎみです。そして、最後は短い一文で締めくくられています。 では健闘を祈ります。 う~ん、素っ気ない! でも、これは裏を返すと、赤塚代表の期待の現れとも言えるかもしれませんね。
【画像】スタッフさんチョイスのルアー10種類。どういう基準で選んだのかは不明 ここで、ふと疑問を持つ柿本さんが、スタッフさんに質問をします。 柿本「ちなみに、ジグヘッドは…?」 そりゃあそうですよ、慣れないフィールドでプラグしか使えないっていうのは、あまりにも殺生だ! スタッフ「ジグヘッドの使用はOKです。しかし、釣れた場合その重さのジグヘッドは、以後、使用禁止です。ただし、ワームは自由に使えます」 【画像】ジグヘッドとワームは使えるということで安堵する柿本さん ジグヘッドOK! でも、釣れた重さのジグヘッドは使えなくなる! でも、ワームは自由に使える! 複雑に交差するツンとデレ! ルール設定に感情が追いつかないよ! 【画像】最後に思わず本音がポロリ。ルールに翻弄される柿本さん。頑張って!