糖質のこと、正しく理解してる? 医学博士考案の「糖質クイズ」10問にトライ
オーシャンズ世代にとって「糖質」はもっとも気になるワードのひとつ。しかし、僕らが知っている情報といえば、「ご飯やパンに含まれる」「摂り過ぎると太る」ってことくらい。 これまで20万人以上を治療してきた糖尿病専門医、牧田善二先生によると…… 「糖質はダイエットだけでなく、糖尿病をはじめとする生活習慣病や老化などに大きな影響を及ぼします。いつまでも若々しい体を維持していくためには、糖質を正しく理解することが大切です」とのこと。 そこで、今回は牧田先生のご協力のもと糖質クイズを出題しよう。さぁ、糖質を警戒しているアナタは何問正解できるかな?
出題者はこの人!
牧田善二●糖尿病専門医。医学博士。AGE牧田クリニック院長。1979年に北海道大学医学部卒業後、NYのロックフェラー大学で糖尿病の研究を行う。1996年より北海道大学医学部の講師、2000年より久留米大学の医学部教授を歴任。2003年から糖尿病や肥満の治療を目的とした「AGE牧田クリニック」を東京・銀座に開業。著書に『医者が教える食事術 最強の教科書』(ダイヤモンド社)、『図解 眠れなくなるほど面白い糖質の話』(日本文芸社)など。 まずは、下記の設問に○×で回答してみよう。 [1]糖質を摂りすぎると眠くなる。 [2]老化の原因は糖質にアリ。 [3]脳を働かせるには糖分が必要。 [4]パンはご飯よりも血糖値が上がりやすい。 [5]炭水化物の摂りすぎは死亡リスクが高まる。 [6]ドカ食いより、こまめに食べるほうが太りやすい。 [7]“砂糖不使用”の野菜ジュースはダイエットに最適。 [8]和菓子は洋菓子よりも血糖値が上がりやすい。 [9]糖質を我慢するストレスのほうが体に悪い。 [10]ストレスも高血糖の原因になる。 続いては答え合わせ。牧田先生よろしくお願いします!
[1]糖質を摂りすぎると眠くなる。 答えは→○
「食事をすると血中のブドウ糖が増えて血糖値が上昇し、それを下げるためにすい臓からインスリンという物質が分泌されます。 インスリンによって血中のブドウ糖は減少しますが、脳に回っていたブドウ糖も急激に減ってしまうため、一時的に眠くなってしまうのです。特に糖質を多く含む食事は血糖値の上昇と下降が激しいため、要注意です」。