あれから22年後…58歳・武藤が“味がある雪崩式フランケン”! 王座初防衛に見えた清宮との“引き出し”の差
武藤敬司が、またしても新たな引き出しを開けてみせた。 2月12日の日本武道館大会で、王者・潮崎豪に“奥の手”フランケンシュタイナーを決めて破り、GHCヘビー級王座を奪取。58歳にして、新日本プロレスのIWGPヘビー級、全日本プロレスの三冠ヘビー級と合わせて、史上3人目となる3大メジャー王座制覇「グランドスラム」を達成した武藤敬司。 【映像】武藤が“味ある”雪崩式フランケン 今回、ノアとしては約10年ぶりに開催となる3月14日福岡国際センターでの初防衛戦で、自身の息子と同い年である34歳下の若き元王者・清宮海斗を迎え撃つと、またしてもファンの記憶を刺激し、驚かせる技で試合を自分のものにしてみせた。 序盤、ペースを握ったのは清宮だった。7カ月前、8月10日横浜文化体育館で行われた初対決では、武藤のグラウンドレスリングに翻弄された清宮だが、この日は逆に執拗なヘッドロック、スリーパーホールドでねちっこく武藤のスタミナを奪っていく。 これに対し武藤も、得意のドラゴンスクリューから反撃に転じようとするが、清宮は足4の字固めをフロントネックロックで切り返し、流れを引き戻す。前半戦は、清宮の成長と研究の成果が存分に発揮された。 しかし、ここから武藤は劣勢を挽回すべく、技術の引き出しをひとつずつ開けていく。まず、ブレーンバスターの体勢から、清宮の両足をトップロープに乗せると、そのまま首へのドラゴンスクリューを決めるネックスクリューを解禁。さらに串刺しシャイニングから、雪崩式フランケンシュタイナーを決めてみせた。 この技は、プロレス大賞「年間最高試合」を獲得した99年5月3日のIWGPヘビー級タイトル戦で、武藤が当時49歳の天龍源一郎に決められた技。武藤はのちに「天龍さんの雪崩式フランケンは、不格好だけど味があるんだよな」と語っていたが、あれから22年後、同じ福岡国際センターで、58歳になった武藤が“味がある雪崩式フランケン”を決めてみせたのだ。