【Evernote徹底比較】無料版と有料版、どっちがおすすめ?
2016年のEvernoteの値上げは、ほとんどの人が乗り越えたかと思います。ただ、「Evernote プレミアム」にアップグレードするだけの価値はあるのか、という疑問は残りますね。また、その価値があるとしたら、どちらのプランを選ぶべきなのでしょうか?
無料 vs. 有料:価値があるEvernoteはどっち?
ほとんどの人が、Evernoteを使い始めた時は無料でも十分すぎると思ったのではないでしょうか。無料で以下のことができるからです。 ノートの保存と整理 最大2つのデバイスで同期 月間60MBまでのアップロード容量 最大25MBのノートの上限サイズ ノート内タスクの作成 ウェブページのクリップ PDFや画像などメディアをノートに添付 ノート系アプリの世界に足を踏み入れたばかりの人にとっては、しばらくの間はこれで十分です。しかし、これに限界を感じはじめると、Evernoteのどちらかの有料プランを選ぶことになります。
Evernoteのアップグレードオプション
Evernoteの有料プランに興味がある場合、選択肢は「Evernote Personal」か「Evernote Professional」になります。 Evernote Personalは月額680円で、上記に加えて以下の機能が使用できます。 同期できるデバイスの数が無制限 10GBの月間アップロード容量 200MBのノート上限サイズ ダッシュボードのカスタマイズとウィジェットの追加 Googleカレンダーと連携 タスクに期日、リマインダー、通知を設定 モバイルとデスクトップでオフラインアクセス 画像、文書、PDF内の文字検索 カスタムテンプレートの作成 画像とPDFへの描き込み Evernote Professionalは月額850円で、無料版とEvernote Personalの特典に加えて、以下の機能が使用できます。 20GBの月間アップロード容量 ダッシュボードのすべてのウィジェットのカスタマイズ 複数のGoogleカレンダーアカウントと連携 ほかのユーザーのタスクを割り当て ブール演算子を使った高度な絞り込み検索 位置情報でコンテンツを検索 ノートブックをPDFとしてエクスポート Slack、Salesforce、Microsoft Teamsなどと連携 Evernoteをどのように使いたいか、どんなタイプのEvernoteユーザーかによって、選ぶプランは変わってくるでしょう。