「面白おかしくしたいんだろう」森喜朗氏、謝罪会見で“逆ギレ”【全文】
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などとの発言が女性差別であると批判を集めた東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会長の森喜朗元首相(83)。2月4日に都内で会見を開き、「オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な表現であった」と謝罪、撤回した。辞任については否定した。会見では記者に「おもしろおかしく書きたいだけだろ」と噛み付く場面もあった。発言とやりとりの全文(要旨)をお伝えする。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
問題の発言があったのは、2月3日にオンラインで開かれた日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会。 女性理事を増やそうというJOCの方針に対する個人的な意見として、以下のように述べた(共同通信による)。 《女性理事を選ぶっていうのは文科省がうるさく言うんです。だけど、女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる。 ラグビー協会、今までの倍の時間がかかる。女性は今、5人か。女性っていうのは競争意識が強い。誰か一人が手を挙げて言われると、自分も言わないといけないと思うんでしょうね。それで、みんな発言される。 女性の数を増やしていく場合は、この発言の時間もある程度は規制をしておかないとなかなか終わらないので困る、と誰かが言っていた》 その上で、「結局、あんまりいうと、新聞に書かれますけど、…女性を必ずしも数を増やしていく場合は、発言の時間をある程度、規制をしていかないとなかなか終わらないで困る」と続けたという。 なお、JOCは理事25人のうち女性が5人しかおらず、スポーツ庁がまとめた指針に基づいて、女性の割合を40%以上に引き上げることを目標としている。
冒頭発言
「ご心配いただいていることに恐縮をしております。昨日の発言につきましては、オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な表現であったと認識いたしております。まず、深く反省をしております。そして、発言を撤回し、不愉快な思いをされた皆さまにはお詫びを申し上げたい」 「オリンピック・パラリンピックにつきましても男女平等が明確にうたわれております。アスリート、スタッフも多くが女性活躍しておりまして、大変感謝しております。私たちの組織委のことを申し上げたことではなく、円満にうまくいっている」 「大会まで半年になりまして、関係者一同一生懸命頑張っておられる。その責任者である私がみなさんのお仕事に支障があることになってはいけない。そう考えて、お詫びをし、訂正をすることを申し上げたわけであります」 「世界のアスリートを受け入れる都民、国民、IOC・IPCをはじめとした国際的な関係者にとっても、オリンピック・パラリンピック精神に基づいた大会が開催できますように、引き続き、献身し、努力していきたい」