【ハイライト動画あり】早稲田大学、連覇ならず。天理大学に完敗し準優勝で終幕。ラグビー全国大学選手権
「天理大学が本当に素晴らしいラグビーをした」。相良南海夫監督(平4政経卒=東京・早大学院)は何度もそう言った。それほど圧倒的な天理大の勝利だった。 【ハイライト】天理大学 vs. 早稲田大学
ブレイクダウンを制圧され、強力かつ緻密な連続攻撃を断ち切れずに失点を重ねる。連覇をかけて臨んだ早稲田大学と初優勝を狙う天理大の最終対決は、28-55と大学選手権決勝の史上最多得点を記録して完敗。『荒ぶる』への道はあと一歩のところで閉ざされ、準優勝でシーズンを終えた。
「最初からフルスロットルで行きたい」(相良監督)という狙い通りにはいかなかった。前半3分、流れるように先制点を献上すると、10分にも追加点を許し試合の主導権を握られる。奇しくも、早大の連続得点で好スタートを切った昨年度の準決勝・天理大戦と逆の展開になった。
20分、CTB(センター)長田智希(スポ3=大阪・東海大仰星)のゲインからPR(プロップ)小林賢太(スポ3=東福岡)が力技でインゴールへボールを持ち込むが、その後は好機でミスを犯して攻めきれず、前半の得点はこの1トライのみ。
勢いを増す天理大のアタックに押されて劣勢が続き、ここから1PG(ペナルティゴール)と、2トライ1ゴールを献上して、7-29でハーフタイムを迎えた。
後半も先制点を奪われるが、早大が粘り強さを見せた。12分、ラインアウトから展開すると、最後はFB(フルバック)河瀬諒介(スポ3=大阪・東海大仰星)が細かいステップワークで相手をかわしトライを挙げる。
その後、天理大の素早い攻撃を受け、連続でインゴールを明け渡し、迎えた27分。小林がダミーを織り交ぜながら軽やかなステップで大きくゲインを切ると、パスを受けたSH(スクラムハーフ)河村謙尚(社3=大阪・常翔学園)がサイドライン際を駆け抜け、会場を沸かせる鮮やかなトライを演出した。
しかし、得点するとすぐさま反撃にあう。33分に失点し、21-55。すでに、逆転は絶望的なほど点差が開いていた。