ビットコイン続落:決断の時か【コラム】
ビットコイン(BTC)は5日間にわたって続落し、価格は昨年7月以来の低水準に落ち込んだ。より広範な経済低迷の中、他の暗号資産(仮想通貨)も同様の状態だ。 ウォール・ストリート・ジャーナルは、次のように伝えている。 「暗号資産は最近、より広範な証券市場と足並みを揃えて下落している。ビットコインやその他のデジタル資産が、証券と並んで値下がりするというトレンドは、ヘッジファンドやファミリーオフィスなどの伝統的資産運用組織が市場に進出にするに伴って、近年一段と目立つようになっていると、投資家らは語る。そのようなファンドは、ボラティリティが高い時期には、暗号資産を保有し続ける代わりに売却する可能性がより高い場合もある」
市場の変化
このようなまとめは、より広範な経済との関連における、暗号資産業界の状況の変化を示唆している。ビットコインやイーサリアムなどのパブリックブロックチェーンは、公開市場である。 インターネットが情報へのアクセスを誰にでも等しくし、ソーシャルメディアが社会ヒエラルキーを平らにしたのと同じように、パブリックブロックチェーンは、幅広い経済、文化活動を誰にでも開かれたものにするための、金融やコンピューターシステムにまつわる実験なのだ。 暗号資産はしばしば、個人投資家のための投資のように語られてきた。銀行や仲介業者、ロビンフッドのような投資アプリから事前の承認や諮問なくして、ビットコインを買うことが可能なのだ。実際に人々はそのようにしている。 小口投資家たちは、様々な戦略を持っている。ドルコスト平均法(「市場の頃合いを見計らう」のを避けるために、市場価格に関係なく、定期的に継続して投資する手法)を試す人もいる。ポンジ・スキームのようなメカニズムが始動する中、「好機を逃す」のを嫌って、焦って多額の投資をしてしまう人もいる。 しかし今や、暗号資産の世界にも大口投資家が存在する。市場を動かしたり、その動き次第でスリッページを生じさせることのできるような規模の資産を抱えた個人や組織である。 暗号資産ネイティブの大口投資家の例を挙げるなら、FTXのCEOサム・バンクマン-フリード氏が共同創業者となっているアラメダ・リサーチ(Alameda Research)や、ヘッジファンドのスリー・アローズ・キャピタル(Three Arrows Capital)、そしてベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreesen Horowitz)がある。 ある意味、暗号資産に関わっていない伝統的企業を挙げた方が早いかもしれない。特筆すべきところでは、著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイは、暗号資産投資を考えてはいない。