青菜は茹でずに「蒸し焼き」で時短 × 節約 1把の小松菜は茹でより23円お得
ほうれん草、小松菜、春菊などの冬に旬な青菜は、おひたしにして食べることが多いですが、食べ方で、お金も時間も美味しさも栄養も損しているかもしれません。 元記事で画像を全てみる 今回は青菜の栄養と美味しさ余すことなく味わえる蒸し焼きについてお伝えします。
「茹でる」と「蒸し焼き」
同じ青菜でも調理法を変えるとコストが大きく変わります。 1把の小松菜を茹でた時と蒸し焼きにした時のコストを比較します。 【茹でる:25円】 水:2500ml(0.6円) 加熱時間:14分(24円) 【蒸し焼き:2円】 水:15ml(0.003円) 加熱時間:3分(1.8円) 以下をもとに計算 水:0.12円/500ml 都市ガス:強火36円/h 小数点以下四捨五入 茹でた時と比べて蒸し焼きにすると節約と時短になることがわかります。 参照: 東京都水道局 平成24年度生活用水実態調査 エネサーチ
蒸し焼きは栄養の損失が少ない
青菜に含まれる栄養素の中には水に溶ける水溶性と呼ばれる性質のものがいくつかあります。 代表的なのがビタミンB群やビタミンCなどの水溶性ビタミンです。 茹でて調理をすると使う水の量が多く水溶性ビタミンは大量に溶け出てしまい、私たちが食べられません。 しかし蒸し焼きにすれば溶け出る量が少なくてすみ、効率的に栄養を摂られます。 ちなみにビタミンB群は糖質や脂質をエネルギーに変えるのに欠かせない栄養素です。 疲労回復、ダイエット、ボディメイク、スポーツ、勉強…全ての活動の下支えをしてくれる積極的に摂りたい栄養素です。 ビタミンCはストレスから体を守る抗酸化作用があります。 精神的なストレスに加えて、暑い寒いといった環境要因の不快感もストレスになります。 抑圧が多く不安定な天候の昨今、欠かせない栄養素です。
蒸し焼きにするとうまみが増す
茹でずに蒸し焼きにすると旨み成分の流出も少ないためうまみを感じます。 ソテーとは違い油を使わないので味付けの幅も広く重宝します。 オーソドックスにしょうゆ+かつお節、ポン酢、塩+ごま油でナムル。 味付けを薄めにしても十分美味しいので調味料の使用量も抑えられお得です。