【成城石井】リピ買い必至の夏のひんやりスイーツ2選
梅雨が明け、いよいよ本格的な夏到来! 本日は夏の暑さを和らげてくれる、成城石井自家製の冷たいスイーツを、元フードバイヤーmanamiがご紹介します。 【フォトギャラリー】元フードバイヤーmanamiがおすすめするグルメ&スイーツ
成城石井「黒糖ゼリーわらび餅のせ」
正式名称は「沖縄県産黒糖使用の黒蜜で食べる黒糖ゼリーわらび餅」。 黒糖ゼリーとわらび餅が分かれて入っており、自分でトッピングして黒蜜をかけて食べるスタイル。 仕切りのおかげで、わらび餅がべちゃっとならず、ぷるぷるを維持。
きな粉をまぶしたわらび餅に黒蜜をたっぷりかければ、口福の味。 大きめにカットされた黒糖ゼリーは、もちもちっとしてボリューム満点。 沖縄県産の黒糖使用とあって、黒蜜はコクがあって超濃厚。 甘いのが苦手な方など、お好みでソースの量を調整してください。 暑い日によーく冷えた緑茶と一緒にいただきたい、個人的・夏の縁側が似合うスイーツNo.1です。
成城石井「モーモーチャーチャー」
「モーモーチャーチャー」。 思わず声に出して唱えたくなるこのワードは、マレーシア語で「ごちゃまぜお汁粉」を意味するもの。 暑さの厳しい東南アジアで生まれた「モーモーチャーチャー」は、日本でいうところのあんみつのようなスイーツ。 濃厚ココナッツミルクに、タロイモや豆などを贅沢にトッピングした、夏にぴったりの逸品です。 そんな人気のアジアンスイーツをアレンジした商品が成城石井の「モーモーチャーチャー」。 発売されて以降、SNSを中心に徐々に話題となり、一時は品切れ店舗が続出した大ヒットスイーツ。
「モーモーチャーチャー」を美味しく食べるコツはずばり、よく混ぜること! 別添えのトレーにのったさつま芋や豆、自家製羽二重餅を、その下のココナッツブラマンジェ、アングレーズソースにかけて、ひたすら混ぜる! そうすると最初はプリンのようだったブラマンジェがトロトロに。 歯応えのある角切りのさつま芋や豆がよいアクセントとなり、食べ応えも抜群。 暑い日でもちゅるんと食べられる濃厚スイーツができ上がります。 食欲のない日でもぺろりといけちゃう成城石井の本格スイーツで、今年の夏を乗り切りましょう!
【ライター 轟木愛美】 某有名雑貨店で、国内外の魅力的な商品をバイイング。商品企画にも携わり、さまざまなヒット商品を生み出してきた経験あり。現在はライターとして、日々美味しいものを探索中。お手頃価格で買える、毎日に少しだけときめきをくれるものが大好き。趣味は喫茶店巡りと遺跡探訪、海外遠征。