立浪監督「前言撤回」で“片岡ヘッド”画策のウラ事情 盟友との一蓮托生には「解任劇」の黒歴史
不仲説はデマ、信頼関係は不変
プロ野球中日が来季のコーチ人事で片岡篤史2軍監督(54)の1軍ヘッドコーチ就任で最終調整に入っている。片岡2軍監督は大阪・PL学園高の同級生である立浪和義監督(54)の就任に伴い、現役時代にプレーしたことがなかった中日に加入。主に若手選手の育成で立浪監督を支えてきた。しかし、ここ2年、チーム成績に結び付くようなサポートができたとは言い難い。立浪監督は来季が3年契約の最終年。一部で不仲説が報じられるなどした2人が一蓮托生の監督とヘッドコーチの関係でともに背水の陣で臨もうとしている。 【写真を見る】立浪監督との確執が報じられた片岡2軍監督だったが
さる中日のチーム関係者は一部で取り沙汰された不仲説を一笑に付し、2人が依然、強固な信頼関係にあることを明かす。 「PLで苦楽を共にした2人。今季もよく一緒に食事をしていた。不仲なんてことは、あり得ない。関係は変わっていないし、今後も変わることはない」 その2人の会食中に話し合われていたのが、片岡氏のヘッドコーチ就任を含めた来季の“組閣”だという。 「監督は就任時にヘッドは(PL学園高の後輩の)宮本(慎也)さん、井端(弘和)さんに声を掛けたが、両方とも実現しなかった。ヘッドの人選は難航したが、監督は片岡さんについては、2軍監督で『固定』と表現し、頑として動かそうとしなかった」(同関係者) 立浪監督は本来、投手コーチに専念するはずだった落合英二氏(54)をヘッド兼任にする苦肉の策を採った。 「英二さんは投手出身で、野手のことは全く分からない。投打を担当しなければならないヘッドとしての、この2年間は相当、苦労していた。(ヘッド兼任の分の)年俸が下がってでも投手コーチに専念したいというのが本音。監督も実際に英二さんをヘッドにしてみて、やはり野手のことが分からないとチームが機能しづらいことがよく分かったようだ。来年は自分の進退が懸かってくるので、コーチ陣は一番機能する形にしたいと考えている」(同)