マウスウォッシュにはどんな効果がある? 正しい選び方・使い方、注意点を歯科医が解説
近年、ドラッグストアのオーラルケアコーナーでは、歯ブラシや歯磨き剤に加えて多種多様な「マウスウォッシュ(洗口液)」も豊富に取り揃えられています。その一方で、毎日のケアにマウスウォッシュをプラスしてみたいと思いつつ、「どれを選べばいいのか」「本当に効果はあるのか」など疑問をもつ人もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、マウスウォッシュの効果や正しい選び方・使い方、さらに使用時の注意点を「ファースト歯科クリニック」の松本先生にお聞きしました。 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
口をすすぐオーラルケア用品「マウスウォッシュ(洗口液)」の使用目的や効果を歯科医が解説
編集部: マウスウォッシュとはどのようなオーラルケア用品で、どんな目的で使用するものなのでしょうか? 松本先生: マウスウォッシュは「洗口液」とも言い、その名のとおり口内を洗い流す液状のオーラルケア用品です。ただ、「洗い流す」といっても、歯磨きの代わりに汚れを除去するものではありません。マウスウォッシュにはむし歯や歯周病、口臭の予防に有効な薬用成分が配合されており、その成分をお口全体に行き渡らせて効果を得ることを目的に使用します。 編集部: 具体的に、どのような薬用成分がむし歯や歯周病、口臭の予防に効果を発揮するのですか? 松本先生: マウスウォッシュには、ほとんどの製品に殺菌成分が含まれています。殺菌成分にはむし歯や歯周病、口臭の原因となる細菌を除去し、発症や進行を予防する効果が期待できます。また、殺菌成分のほかにも、むし歯や口臭に特化した成分を配合した製品も近年は販売されていますので、自分のお口の状態や目的に応じて製品を選ぶことが大切です。 編集部: むし歯や口臭に特化した成分とは、具体的にどのような成分ですか? 松本先生: 例えば、「むし歯予防」ではフッ素(フッ化物)が配合されたマウスウォッシュも販売されています。フッ素には細菌の酸に負けない丈夫な歯を作るほか、細菌が酸を作るのを抑えたり、歯の修復機能である「再石灰化」を促したりする効果があります。また、口臭予防を目的にしたマウスウォッシュでは「塩化亜鉛」や「二酸化塩素」など、口臭の原因物質を分解・除去する成分を含む製品も近年は販売されているようです。 編集部: ドラッグストアに行くと色々な種類やメーカーのマウスウォッシュが並んでいるので、どれを買えばいいか迷ってしまいます。 松本先生: 市販のマウスウォッシュの薬用成分は濃度もそれほど高くないため、どれを使っても大きなトラブルにはならないでしょう。だからといって「何でもいいから使えばいい」というわけではありません。先ほど説明したとおり、マウスウォッシュは薬用成分の違いによって得られる効果も異なります。ただ、それを自分で見極めるのはなかなか難しいので、まずは今の悩みや目的にあった製品や薬用成分はどれなのか、歯科医の意見を聞いてみてください。専門家の意見をよく聞いて選ぶ方が安心ですし、製品に対する満足度も高いでしょう。