【1日5分の奇跡のお片づけ術】浴室&洗面所がスッキリする4ルール
整理整頓が苦手なズボラ女子は必見! 本気を出さなくても、“1日5分”の奇跡のお片づけ術でキレイな部屋をキープできるんです。今回は、浴室&洗面所のお片づけ術を紹介します。 【らく家事】記事一覧はこちら!
化粧品やらヘアケアグッズやら……どんどんモノが増えてドラッグストアのようになってない!? 片手間でもできるプチ片づけを習慣にして、美しい浴室&洗面所を手に入れて! ついでに女子力も上げちゃおう! “ながら作業”でも気楽にキレイが実現! じつは浴室&洗面所は、1日5分のプチ片づけをやる“きっかけ”が豊富な場所。 「ボトル類の整頓、シャンプーの入れ替え、空いた容器を捨てる……などなど、ほとんどの片づけが軽作業なので、歯磨きや半身浴と“同時進行”がしやすいんです。どこまで両立できるか、ゲーム感覚で楽しめば習慣として身につくはずです」(収納コーディネーター すはらひろこさん) 洗濯物の「行ったり、来たり」や「出したり、しまったり」が面倒な洗濯機周りの片づけも、洗剤やハンガーの収納を工夫するだけで時短が叶うとか。無駄な疲れから解放されよう!
★“ただの置物”と化した使わない化粧品を撤去!
「だって女子だもん」と、開き直るのは今日で卒業! まずは頻繁に使う化粧品やスタイリング剤以外の不要なボトル類を撤去!「歯磨き中の“ついで片づけ”で十分。開封後に数ヵ月使っていない劣化した化粧品や小さな試供品を捨てたりと、意外とできることは多いですよ」(すはらさん)
★洗剤やシャンプーを白い容器に総入れ替え
「目に入るモノを白で統一すると、情報量が減って雑然としたランドリーがスッキリと見えるようになります。シャンプーを白いボトルに詰め替えたり、容器が白い商品のラベルをはがすだけでもOKです」(整理収納コンサルタント 本多さおりさん)。 捨てずして片づく、まさに裏技。1日1アイテムを目標に試してみて!
★洗濯機の最寄りに下着の定位置を作る
脱ぎっぱなしの“抜け殻”として散乱しやすい下着やパジャマ類は、洗濯機の近くにボックスなどで定位置を作るのがオススメ。 「“脱ぐ”“洗う”“使う”のサイクルを同じ場所でできるようにすれば、片づけの手間を軽減できます。自然と放置グセが直ること、間違いなしです!」(すはらさん)