地球から最も遠い人工物体「ボイジャー1号」からのデータに問題…機体の状態と一致せず
NASAによると、ボイジャー1号が実際の動きとは合致しないデータを送信してきた。 この探査機は、1977年から太陽系や星間空間の探査を行っている。 【全画像をみる】地球から最も遠い人工物体「ボイジャー1号」からのデータに問題…機体の状態と一致せず 現在、地球から145億マイル(233億km)と、人類が作った物体では最も遠く離れた地点にある。 NASAの探査機ボイジャー1号は、打ち上げから45年を経て、今も太陽系外への旅を続けている。だがこのベテラン探査機が不思議な信号を送信し、エンジニアを戸惑わせているという。 NASAは2022年5月18日、ボイジャーは正しく動作しているが姿勢制御システム(AACS)の信号がボイジャーの動きや方向とは合致せず、宇宙空間での自らの位置について混乱していることを示唆していると発表した。AACSは周囲の星間空間に関するデータを送信するために不可欠なもので、ボイジャーはアンテナを地球の方向へ向け続けている。 「この種の謎は、ボイジャーのミッションにおけるこの段階ではあり得ること」とNASAのジェット推進研究所でボイジャー1号と2号のプロジェクトマネージャーを務めるスザンヌ・ドッド(Suzanne Dodd)はコメントした。 「ボイジャーは2機とも約45歳で、当初ミッションプランナーが予測していた運用期間をはるかに超えている」 NASAによると、ボイジャー1号の双子機であるボイジャー2号は正常な動きを見せている。
Paola Rosa-Aquino