森田氏後継は?新人だらけ千葉県知事選告示
4日告示された千葉県知事選挙。立候補者は8人。これまでの県知事選で最多の立候補者数となったのです。現職で3期目の森田健作知事は今期限りで退任するため、12年ぶりに“新人だらけ”の選挙戦がスタートしました。
台風被災地で“第一声”
「千葉県知事に期待されていることはコロナ対策でリーダーシップを発揮することとおととしの災害からの復興復旧、災害に強い千葉県づくり。これがまず千葉県知事に求められる仕事です」 2019年の台風で甚大な被害を受けた県南部の鋸南町で街頭演説の第一声を上げたのは無所属の新人で前千葉市長の熊谷俊人(くまがい・としひと)氏。 熊谷氏は立憲民主党、国民民主党、日本維新の会、社民党の県組織が支援をするほか、自民党や公明党の一部の国会議員からも支援を受けています。 高校生の時に住んでいた神戸市で阪神・淡路大震災を経験した熊谷氏は2009年、当時31歳で千葉市としては史上最年少の市長となり、財政再建などに取り組んできました。新型コロナ対策では、「オール千葉県で新型コロナ対策にリーダーシップを発揮し、ワクチンが必要な人に速やかな接種を行えるよう万全の体制を整える」としています。また、2019年の台風災害から一日も早い復興・復旧を目指す“防災県千葉”の確立や東京に依存しない“千葉経済圏”を創出することを政策としてあげています。
「男女平等社会の実現へ」
「私たちの住むこの千葉県を戦争の拠点にすることは絶対に認めません。武器見本市、とんでもない。オスプレイだってとんでもない。世界のどこにもオスプレイはいらない。武器見本市もいらない。その声を、千葉県知事として声を上げるには、この選挙に勝たなければならない!」 千葉駅前で行った第一声で有権者に反戦のメッセージを強く訴えたのは無所属の新人で共産党職員の金光理恵(かなみつ・りえ)氏。共産党が推薦しています。 金光氏は大学受験予備校の元講師で、選択的夫婦別姓など「男女平等社会」の実現を目指してきたといいます。また幕張メッセで開催される武器見本市の開催や陸上自衛隊のオスプレイ配備に反対する運動などに関わってきました。 新型コロナ対策では希望者全員に無償でPCR検査を受けられるようにする一方、保健所間の調整に県が主導的な役割を果たすように制度を構築していきたいということです。教育支援として給食費だけでなく教材費も無償にすること子育て支援として高校卒業まで医療費を無料にするなどの政策を実現させたいとしています。