【市川染五郎×市川團子】お互いの印象や魅力は?撮り下ろしインタビュー/後編
次世代を担う歌舞伎界のホープの意外な一面って?
舞台だけではなく、ドラマや映画など、さまざまな場面でその存在感が際立っている歌舞伎俳優。その中で次世代を担う注目の若手俳優のふたり、市川染五郎さんと市川團子さんに初インタビュー! 後編では、お互いへの思いやプライベートでのハマりごとまで、その素顔にグッと迫ります! 【市川染五郎×市川團子】撮り下ろしインタビュー/前編 歌舞伎の名作『義経千本桜』って? 『菅原伝授手習鑑』『仮名手本忠臣蔵』と並んで、歌舞伎の三大名作と呼ばれる屈指の名作。全五段で構成され、中でも特に人気が高い四段目の「川連法眼館」(通称・四の切)を、今回の11月歌舞伎座公演で上演。市川染五郎さんが源 義経役、市川團子さんが駿河次郎役をそれぞれ初めて演じます。
■陰と陽。正反対に見えるふたりに共通するのは?
ーー同世代で共演経験もわりとあるおふたりですが、お互いの印象は? 染五郎さん(以下敬称略):「そうですね・・・ずっと前から”四の切”(今回の演目)がやりたいっていう話は聞いてましたね。とにかく情熱がすごいというか。好きでやってるんだなっていうのが伝わってきてました。以前一緒に出させていただいたトークイベントでもそんな話をしていたし、好きを通してるって印象です」 團子さん(以下敬称略):「なんかハズいな(笑)。染五郎さんはクールなイメージがあると思いますし、実際喋っても最初はやっぱりそういう感じなんですけど、歌舞伎の話をしていると内側から歌舞伎への情熱があふれてくるというか。染五郎さんが言ってくれたのと同じになっちゃいますが、『こいつ歌舞伎好きなんだな』って伝わってきますね。それと、僕が見えないような視点を持っているところも尊敬してます。僕はどちらかというと思ったことをすぐバーッと言っちゃうタイプなので、染五郎さんは冷静に客観的にいろんなことを見ていて、それがすごいなって。全体を見られる役者さんなんだなって思います。あとは・・・僕がいつも横ですごいボケまくるんですけど、それを苦笑いして見てるのが好きです(笑)。でも多分、ホントに笑ってるんですよ、心の中では。そうだよね?そうだよね?」 染五郎:「・・・。(笑)」