パンマニアが激推し! 今食べるべき、技あり食パン 4選【東京・神奈川編】
食パンは、シンプルだからこそ、作り手の意図がストレートに味や食感に表れる。作り方に工夫を凝らしたおすすめの一品を、パンを愛してやまない4人に聞いた。 ※パンのサイズは多少の誤差があります。 ※掲載商品の情報は2023年4月6日雑誌発売時のものです。終売になっていたり、価格が変わっている可能性がございます。ご了承ください。
教えてくれたマニアさんたち
左から 池田浩明さん NPO法人「新麦コレクション」理事長。おいしいパンがあると聞けば全国どこまでも。YouTube「パンラボ」を開設。 インスタグラム/@ikedahiloaki 高橋雅子さん パンとワインの教室「わいんのある12ケ月」を主宰。パン作りを楽しむ人のためのサイト「ブレッドリパブリック」を運営する。 インスタグラム/@winenoarumasako ひのようこさん パン好きのパン好きによるパン好きのためのポータルサイトを主宰。テレビや雑誌などでコメントや情報提供を行う。 インスタグラム/@kongaripanda パン野ゆりさん 女性誌やWebでパン連載を持つパンラバー。ファッションブランドとパンを掛け合わせたコラボ企画などで幅広く活躍中。 インスタグラム/@yuri.yamano
№4の「湯種パンドミ」
高橋雅子さん推薦 「食べ飽きない味と食感を高度なテクニックで仕上げた職人技はさすが!」 東京・麹町にあるベーカリーカフェの人気商品。2種類の北海道産小麦粉を合わせることでボリュームと歯切れのよさを生み出した。 「湯種の魔術師」の異名を持つ川原 司さんの湯種使いで、もっちりしつつも相反する軽やかな口溶けに。レーズン種由来のフローラルな香りも奥深い味わいのアクセント。
湯種パンドミ ¥550 ナンバーフォー[東京・麹町] 東京都千代田区四番町5-9 tel. 03-3234-4440 営業時間/8:00~22:00 無休
ベーカリー バンクの「パンドミ」
パン野ゆりさん推薦 「トーストして軽やかさアップ! 香ばしさともっちり食感のコントラストに感激します」 人気パティスリー「ease」のシェフ、大山恵介さん率いるベーカリー。 リピーターが多い「パンドミ」はルヴァン種とレーズン種のダブル酵母使いでほのかな酸味と弾力ある食感を生み出した。また2種類の全粒粉を使い、バターなどの副素材の使用量を減らして酵母や粉の魅力を最大に引き出している。