「極主夫道」2話連続トレンド入り!「笑えるしグッとくる」玉木宏“龍”が見せた主夫の心意気に反響
玉木宏主演の新ドラマ「極主夫道」(毎週日曜夜10:30-11:25、日本テレビ系)の第2話が10月18日に放送された。サングラスにスーツ姿、荒々しい関西弁を操る龍(玉木)が見せた心意気が視聴者の心をとらえ、初回に続き第2話も「#極主夫道」がTwitterのトレンド入りを果たす反響を呼んだ。(以下、ネタバレがあります) 【写真を見る】かわいすぎる!ケチャップまみれの川口春奈 ■ 玉木宏VS滝藤賢一のコワモテ対決! 本作は、おおのこうすけ原作の同名漫画を実写化した作品。裏社会に数々の伝説を残した最凶の極道として“不死身の龍(たつ)”の異名を持つ男・龍が、極道から足を洗い、専業主夫に。そんな彼が、主夫の大変さやトラブル、悩みを爽快に解決する姿をコミカルに描く仁義なきヒューマン任侠コメディーだ。 第2話では、かつてのライバル同士だった龍と虎二郎(滝藤賢一)の再会と、婦人会同士の抗争が描かれた。 虎二郎は“剛拳の虎”と呼ばれ、“不死身の龍”と双璧をなす伝説の極道だった男。刑務所から出所してきたものの、所属していた組がつぶれて行き場を失い、クレープを売っていた。 龍は、そんな虎二郎と“映えるスイーツ”作りで競ったり、ヨガポーズで張り合ったり…。玉木&滝藤のコワモテなビジュアルとやっていることのギャップがシュールな笑いを作り出す。 一方その頃、地域の食イベントへの出店場所をめぐるゴタゴタに端を発した婦人会同士の抗争は、雲雀(稲森いずみ)の提案で“喧嘩祭り”へと発展。両婦人会は真正面から激突することになった。 玉ねぎみじん切り対決や血のついた服の洗濯対決で激突する両者。最後のセール品争奪対決では、龍と虎二郎もそれぞれの組に加わり激闘を繰り広げた。 最後の一着の引っ張り合いになった龍と虎二郎。その手を先に離したのは、龍だった。 「あれ以上引っ張ったらその服破れるがな。ものは大事に扱(あつこ)うて長持ちさせる。一つでも無駄を減らして家計をやりくりして、家族にささいな幸せを味うてもらうんも主夫の仕事や。争うて汚れるくらいやったら、お前に譲るわ」と手を離した理由を語った龍。 主夫の真心と美学がこもった言葉に、視聴者からは「龍の言葉に心温まった」「ほっこり幸せになれるドラマ」「今週もめっちゃ笑えたし、最後はグッときた!龍さんカッコいい」といった声が上がり、Twitterでは「#極主夫道」がトレンドトップ3まで上昇するなど話題を集めた。 ■ 龍がハロウィンで大暴れ!? 第3話は10月25日(日)に放送する。 ある日、龍が美久(川口春奈)たちとともにテレビを見ていると、向日葵(白鳥玉季)の学校でPTA会長を務める千金楽(鈴木浩介)が出演していた。 医師の千金楽は、仕事に励むだけでなく家庭を大切にする“理想の父親”としてテレビや雑誌に取り上げられていた。主夫道を極めたい龍にとって、千金楽は目標になりそうな人物。龍はPTAの会議に乗り込み、自分もPTAに入りたいと千金楽に直談判。困惑する千金楽をよそに、龍は千金楽の弟分になって、ハロウィンのお楽しみ会に協力すると宣言する。(ザテレビジョン)