『落ち着き』を取り戻し、千葉戦でシーズンハイを記録した宇都宮ブレックスの喜多川修平「自分のリズムをつかめている」
「チームとして勝てたのが自分の中でうれしいです」
文=鈴木栄一 写真=B.LEAGUE 宇都宮ブレックスは1月23日、24日のホーム戦で千葉ジェッツと激突した。この対決の前、リーグトップの22勝5敗と頭ひとつ抜け出して並んでいた両チームの対戦とあって接戦が予想されたが、宇都宮が2試合ともに序盤から主導権を握って圧勝した。 この連勝に大きく貢献したのが喜多川修平だ。この頂上決戦の前まで今シーズン1試合2桁得点のなかった喜多川だが、23日は15得点、24日は13得点と、シーズンベストの暴れっぷりを見せた。 宇都宮は外国籍のレギュレーション変更もあって、オフシーズンに喜多川とポジションが重なる即戦力のLJ・ピークを補強。昨シーズンの時点でもリーグ随一のタレント集団だった2番、3番ポジションの層がさらに厚くなったが、その影響で喜多川のプレータイムは安定せず。例えば前回、千葉と対戦した10月17日、18日のアウェーゲームはそれぞれ3分17秒、6分20秒に留まっている。 それが今回は2日続けて15分以上の出場を果たす。前述の数字を残すだけでなく、24日は第3クォーターに千葉が反撃のきっかけとなりそうな3ポイントシュートを決めた直後のオフェンスで2度に渡って3ポイントシュートを入れ返し、千葉の流れをすぐに断ち切る勝負強さも光った。 「昨日に続いて自分たちのやるべきことをしっかりやって、その結果、千葉さん相手に2連勝できたのは大きかったと思います。チームとして勝てたのが自分の中でうれしいです」 24日の試合後会見で、喜多川はこう喜びを語り、自身が活躍できた要因を次のように分析する。「感触的にはシーズンが始まった時に比べると、落ち着いてプレーできています。ディフェンスでしっかりチームルールを遂行し、ミスをなるべく減らすことが最初に比べてできている。それで自分のリズムをつかめていると思います」 そして、普段のハードワークの積み重ねが調子向上に繋がっていると続ける。「ピーク選手につくなど普段から強度の高い練習ができている。それによって試合で落ち着いてできているなと思います」