アシックスの株主優待制度、その内容と特典を解説【2022/23シーズン最新】
シリーズでお送りしている「個人投資家向け株主優待研究」。 株主優待は各企業の決算期が関係します。ここでは決算期が近く、投資家の注目が集まる銘柄情報をピックアップしてお届けします! 【図】株主優待を受けるには、いつまでに株を買っておけばいいのか(2022年6月末日基準) 今回はアシックス(中間決算:2022年6月30日)をとりあげます。 最近、つみたてNISAやiDeCoを活用した「投資信託派」が増えていますが、たまには株式投資にも目を向けてみませんか? 「消費者目線」で株主優待を楽しむ根強いファンが多くいます。(※編集部注)。 今回は、株主優待の内容とともに、株式投資を始める際の注意点についてもお伝えします。株式投資のメリットとデメリットを知った上で、優待ライフを楽しんでいけるとよいですね。 さっそく、アシックスの株主優待制度についてみていきましょう。 ※【参考記事】すかいらーくHDの株主優待制度、その内容と特典を解説【2022/23シーズン最新】
アシックス「株主優待制度の概要」
優待対象 ・12月末および6月末現在で、100株以上所有の株主 優待内容 ・同社商品を優待価格で購入できる「株主様ご優待制度」 優待基準 100株以上300株未満 ・1年未満:20%割引券10枚 ・1年以上~3年未満:30%割引券10枚 ・3年以上:30%割引券10枚 300株以上 ・1年未満:30%割引券10枚 ・1年以上~3年未満:30%割引券10枚 ・3年以上:40%割引券10枚 ■注意事項■ ・「保有期間1年以上」とは決算期末日および第2四半期末日の株主名簿に同一の株主番号で連続して3回以上記載または記録された場合を指し、「保有期間3年以上」とは同様に同一の株主番号で連続して7回以上記載または記録された場合を指す ・ご優待割引券は1枚につき、購入金額1万円まで使用可能とし、複数枚の利用が可能。 ・2022年3月下旬発送の株主様ご優待割引券からクーポンコード1 回につき「割引前ご購入合計額 5万円(税込)」まで利用可能 発送時期(予定) ・6月末現在で100株以上所有の株主:9月中旬 ・12月末現在で100株以上所有の株主: 3月下旬 ※その他の詳細は、株式会社アシックス「株主様ご優待について」より、最新の情報をご確認ください。