「働きながら田舎で暮らしたい...けど不安」なあなたに『おためし暮らし』をJR西日本が提案 参加した52歳男性の1か月
田舎暮らしをしてみたいけど不安…という人を後押しする取り組みをJR西日本が企画しました。その名も『おためし暮らし』です。都市部で働く人に対して、勤務先への通勤代などをサポートして、1か月~10か月の期間限定で田舎暮らしを体験してもらうというものです。この企画に参加した男性の1か月を取材しました。 【映像】駅からの帰り道…地方ならではの"ほっとする出来事"も
「JR西日本」が企画した『おためし暮らし』
今年5月、引っ越し作業に追われる斯波淳二さん(52)。 (斯波淳二さん) 「ギター2本とアンプと。あとは必要最低限の布団とか、それくらいだけで」
趣味のギターと身の回りの品だけを車に乗せて1か月限定の田舎暮らしを始めます。地方に暮らしながら大阪で働けるのかも試すつもりです。 (斯波淳二さん) 「まずは今の会社にちゃんと通えるかどうかというのを確認して、ほんとに気楽にお試しという形で考えています」 車で新たな生活拠点に向かいました。
『おためし暮らし』を企画したJR西日本は、新型コロナウイルスの影響で2年連続の赤字に。さらにテレワークの普及などで通勤スタイルは元に戻らないとみて、少々遠くても週に何度か都心に通う新たな需要を模索しています。 (JR西日本 長谷川一明社長 今年5月) 「いろんな価値観というのが芽生えていて、そういったことに対する新しい移動の需要というのも当然あるわけなので。お客さま一人ひとりに私たち自身がアクセスをしていく必要がある」
さて、斯波さんが到着したのは京都府南丹市。JR園部駅から徒歩20分ほどの家で『おためし暮らし』です。大阪の職場までは自宅のある兵庫県川西市からと比べて直線距離で2倍以上になります。6畳のリビングに6畳の寝室、キッチンなどがついて1か月の家賃は3万円。JRが用意した異なるエリアや期間、複数のおためしプランの中から選びました。 (斯波淳二さん) 「ここで1か月。カーペットをどう敷いたらええかな、縦にしようか…。じゃあこんな感じでとりあえず」
【関連記事】
- 『歩行困難』『たびたび高熱』コロナワクチン後遺症を訴える患者たち...一方で国が認めた例はゼロ 検討部会長「因果関係は検証しにくい」
- 子ども2人を殺された父親『無収入になり...犯行現場の自宅ローンに苦しむ生活』 犯罪被害者らの嘆き「加害者に出すなら被害者に出してくれ」
- “仁徳天皇の墓“とされる『大山古墳』...しかし出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が 一体誰の墓なのか?
- 「無くしてしまったらもう終わり」6.2億円の赤字で『JR廃線の危機』町長や町民らが「困惑」32年前に廃線の町ではバスも存続危機で『負の連鎖』
- 令和時代にギャル復活!?各地で進化する『ギャル文化』...渋谷やガングロじゃなくても「気持ちがギャルならみんなギャル」