日本でも寝台バスが誕生するのか? 国交省が「フルフラット座席を備える高速バスの安全性に関するガイドライン」を公開
アジアでは比較的ポピュラーな寝台バスだが、日本ではバスを寝台にして運行することはできない。しかし深夜移動のニーズからフルフラットシートバスの導入が求められている。国土交通省はこれらについて安全性のガイドラインを示した。今後、車両の開発により寝台バスに似たような高速バスが運行されるかもしれない。 【画像ギャラリー】日本でも寝台バスが誕生するのか?国土交通省が「フルフラット座席を備える高速バスの安全性に関するガイドライン」を公表(8枚) 文:古川智規(バスマガジン編集部) 写真:東出真(すべての写真はイメージで本文とは直接関係ありません。)
■厳密には寝台ではない
国土交通省によると、ガイドラインを公表した経緯は次の通りだ。国内の高速バスにおいて、深夜移動の乗客のニーズへの対応を目的として、フルフラットの状態までリクライニングした座席を備える大型バスの導入が求められている。 このため車両安全対策検討会における審議を踏まえ、フルフラット座席を備える高速バスの安全性に関する要件をまとめたガイドラインを策定した。これにより、フルフラット座席に適した座席ベルトや保護部材等の安全装置を備えたバス車両の開発が促進されることで、ニーズに対応しつつ安全性の向上が図られることが期待される。としている。 ここで寝台バスとは言っていないところがミソなのだが、あくまでもフルフラットになるシートという枠内での話だ。鉄道の寝台車のように最初からベッドとして寝台を備えるということではなく、シートが180度倒れることで寝台のようになることを想定しているようだ。よってリクライニングの角度が180度のシートととらえる方がイメージが付きやすいかもしれない。
■対象とするバス
専ら乗用の用に供する乗車定員11人以上の自動車であり、かつ、車両総重量が5t以上のもの(要は大型バス)に設置される座席のうち、国際基準(UNR80・「大型乗用車の座席の認可並びにその座席及びその取付装置の強度に係る認可に関する統一規定」)に適合するものであって、フルフラットの位置までリクライニングした状態で走行中に使用する目的で設計された座席を対象とする。 また、乗員の側面が車両進行方向を向くよう(横向き)に配置された座席は、着座姿勢における安全性が確保ざれず、現行の国際基準においても路線バスのような低速走行する自動車を除いて認められていないことからガイドラインの対象外とした。これはかつての客車の開放B寝台のような鉄道でいう枕木方向に寝るのはダメということだ。鉄道でいうレールの方向に寝る場合に限るという意味である。