黒星が先行する島根スサノオマジック、ターンオーバーを減らしつつ外角シュートを効果的に決めたい
■島根スサノオマジック vs アルバルク東京(@松江市総合体育館) 第1戦:1月23日18時35分 第2戦:1月24日13時35分 アルバルク東京の小酒部泰暉が負傷…右第3中手骨骨折で全治約8週間 シーズンが間もなく折り返し地点に差しかかる中、島根スサノオマジックは9勝18敗と黒星が大きく先行している。9つの“借金”はすべて河合竜児体制となってからのもの。20日ぶりの試合となる今節は好転のきっかけをつかみたい。 前節の富山グラウジーズ戦は、2戦とも大量失点で20点以上の差をつけられる完敗。ターンオーバーを誘うことはできたが、高いフィールドゴール成功率を許し、自らのターンオーバーも多かった。杉浦佑成が2戦目で今シーズン最多の24得点を叩き出したが、ぺリン・ビュフォードが前々節に続いて欠場した影響は決して小さくなかっただろう。今節の相手がアルバルク東京とあって、ビュフォードが戦列に復帰するか否かは重要なポイントだ。 A東京も、過去2度優勝の“王者”としては苦しいシーズンになっている。前節の大阪エヴェッサ戦は、1戦目で残り約3分半の12点差をひっくり返す大逆転勝利を収めたが、2戦目は第1クォーターに28得点を挙げながらもその後得点が伸びず、6点差で敗戦と勢いが続かなかった。それでも、その後の天皇杯3次ラウンドでは田中大貴のブザービーターでシーソーゲームを制し、ファイナルラウンド進出を決めた。今度こそその勢いをつなげたいところだ。 今シーズンのA東京は昨シーズンまでと比べてディフェンスが安定せず、島根はそこを突く必要がある。まずはターンオーバーを減らすことが大前提。その上で、成功率リーグ最下位の3ポイントを効果的に決めれば勝機が見えてくる。 文=吉川哲彦 ■ロスター ・島根(ヘッドコーチ代行:河合竜児) 後藤翔平 橋本尚明 山下泰弘 北川弘 ペリン・ビュフォード リード・トラビス 阿部諒 杉浦佑成 白濱僚祐 小阪彰久 デモン・ブルックス ウィリアムスニカ 神里和 ・A東京(ヘッドコーチ:ルカ・パヴィチェヴィッチ) デション・トーマス 小島元基 安藤誓哉 ケビン・ジョーンズ 吉井裕鷹 ※特別指定 ザック・バランスキー 須田侑太郎 菊地祥平 竹内譲次 平岩玄 田中大貴 津山尚大 アレックス・カーク 小酒部泰暉 ※特別指定
BASKETBALL KING