シリーズ『ストーリーズ』「入院できる病院を守る」震災後の富来病院に赴任した新院長 地域医療の担い手が抱える思い
能登地方の5ヵ所を継続的に取材し、人々の暮らしや心の動きを追うシリーズ企画「ストーリーズ」今回密着したのは、志賀町の「町立富来病院」だ。 シリーズ『ストーリーズ』「入院できる病院を守る」震災後の富来病院に赴任した新院長 地域医療の担い手が抱える思い 院長が2年間不在だったこの病院に、能登半島地震発生後の2024年春、金沢から新しい院長がやってきた。病棟が被災し、現在も病棟の半分が使えない中、地域の医療を守ろうと奮闘する院長を通して、病院の現状を見つめていく。
高齢化が進む町富来町
志賀町にある町立富来病院は、この町唯一の入院ができる公立病院だ。高齢化が進む奥能登に位置する富来町の病院も、患者の多くが高齢者だ。 富来病院は元日の地震で94あった病床がすべて損壊し、入院していた72人の患者は行き場を失ってしまった。地震発生から10ヵ月経った今、病棟は半分が仮復旧したが、残りの半分は今も機能していない。 取材に伺った富来病院に、復旧できていない病棟を見つめる1人の男性がいた。 「だいぶ片付きましたよね。ひどいときよりかは」 そうカメラの前で語るのは、院長の竹村健一医師。竹村さんは、地震から3ヵ月後の4月に、金沢市の県立中央病院から赴任した新米院長だ。 私たちは竹村院長の診察にお邪魔させてもらった。 来院した高齢の女性に竹村院長は明るい声で話しかけ、診察をしていく。 富来病院 院長 竹村健一医師: こんにちは。あれからどうですか。夜眠れてます? 女性は「眠れているけれど、ちょっと動悸が…」と答えた。つつがなく診察は進み、女性が診察室を後にする。 診察を終えた竹村さんは、パソコンでカルテを書きながら「お元気でしたね」と、カメラマンに話した。 竹村院長は、院長業務の傍ら週に4回は内科の医師として外来や検査、週に1回は当直を担当している。かなり忙しいスケジュールだ。
震災後 当たり前の医療が提供できないもどかしさ
この日、富来病院に訪れたのは古坂さん88歳。 心配そうな表情の妻と共に、竹村さんの診察を受ける。古坂さん本人はどうやら病院が苦手なのか、進んで口を開こうとしない。 「医者いかなだめやっていうのを、痛くないって来なかったんや。そしたらだんだんみるまに腫れて…」 古坂さんの妻の言葉に、竹村院長が腫れた手を診る。 竹村院長: 手もこっちだけ腫れてますね… 左手が、明らかに反対の手より大きく腫れている。足も同じようにむくんでいた。診察を続けると、1ヵ月前から手足のむくみがあったと古坂さんは話す。 地震の影響で、毎年受けていた町の健康診断を今年はまだ受けられていなかったようだ。 竹村院長: むくみの原因がどこから来ているのか検査してみたほうがいいかなと思う。 検査の必要性を感じた竹村院長がそう伝える。 古坂さんは、古坂さんは「わしゃ入院したくない」と首を横に振ったが、2人で暮らす80代の妻は何とか古坂さんが入院できないか、竹村院長に頼み込む。自分自身も体調がすぐれないためだ。 竹村院長: そうそう…入院ですが、ちょっと今ね病院がね、病棟が地震で壊れて半分しか使えんのでベッドがぎりぎりなんです。なんとか入院できるようにしたいんですけど… 竹村院長も精密検査の必要性を感じていたが、病棟は半分しか使えないため、ベッドは常に満床の状態だった。すぐに「入院して精密検査を…」と提案できない歯がゆさを感じながらも、看護師がベッドの空きを確認していく。 しばらくして、ベッドにちょうど空きができるため、入院ができると返事があった。 竹村院長: 大丈夫?それなら入院しようか。お部屋大丈夫やってお母さん。 安堵する妻と打って変わって、入院は嫌だと首を横に振り続ける古坂さん。竹村院長は、古坂さん夫妻が帰ってからカメラマンに「入院したい人はあまりいませんからね…」と言葉をこぼした。 今回は運良くベッドが空いたため、古坂さんは入院できることとなった。しかし、入院が必要でも断らざるを得ないケースもあると竹村院長は言う。 竹村院長: やっぱり地元の病院でできることはしてあげたい。でもお部屋がなくて入れないのはしんどい、しんどいというか申し訳ない。地域の病院としての役割を果たし切れていないのがちょっと僕の今の一番の葛藤です。