「ライブへの恐怖心はすぐには変わらない」ACIDMAN大木&ストレイテナーホリエが語る配信ライブの今
ライブが通常通り開催できなくなってから随分経った――。オンラインライブや人数を絞った形での有観客ライブなど、様々な再開方法が試されているが、第一線のアーティストたちはいまの状況をどう感じているのだろうか。 今回は、11月28日に開催されるオンラインライブ『Fanicon Private Fes. 2020』に出演予定の大木伸夫(ACIDMAN)、ホリエアツシ(ストレイテナー)の二人に、オンラインライブのいまを語ってもらった。 度重なるライブの中止に、まだ気持ちを切り替えられていない
――今年に入って、ライブやフェスの中止が相次ぎました。 大木伸夫(以下、大木):誰も予想していなかったことですよね。特に僕らはライブを軸にしているバンドなので、その根本が揺らぐのはすごくショックなことでした。 ホリエアツシ(以下、ホリエ):僕は、初めて中止になったのがちょうど大木くんと一緒に出る予定のライブだったんですよ。 その頃、大木くんが「お客さんを危険にさらすわけにいかない」「自分達も気をつけるべきだ」っていう話をしていて、かなり早いうちから気持ちを切り替えようとしていたのが印象的でした。 大木:2月以降はずっとそのことを考えていましたね。もちろん今もそうですけど、今まで当たり前だったことを、どんどん考えて変えていかなくちゃと思っています。 ホリエ:僕自身は、正直なところ気持ちをまだ切り替えられていないんです。 今後はライブというもののありかた自体が変わっていくというのも、まだ受け止められていない状況ですね。 ――ライブがまったくできない間は、どう過ごされていたんでしょうか。 大木:僕は会社の経営もやっているから、毎日リモートで会議をしたりしてかなり忙しかったです。 あとは、ACIDMANはオンラインライブをかなり早く始めたので、その戦略を考えたりしていましたね。 ホリエ:(ライブの自粛が始まってすぐの)3月11日にはもうライブの配信やっていたよね。 大木:そうそう。福島に行ってサプライズでライブの生配信をしたんだよね。準備も大変だったけど、自分の中でもいい経験になりました。