国家資格取得に最大224万円の補助 スキルアップは国の制度を有効活用しよう
「人生100年時代」と言われる中で、できるだけ長く働き続けたいという希望を抱いている方々も多いと思います。 元記事で画像を全てみる キャリア形成を支援するためにさまざまな学びの機会が提供されていますが、資格取得などのために本格的に学ぼうとすると、かなり高額の受講費となる場合があります。 そこで活用したいのが、教育訓練給付制度です。
教育訓練給付制度とは
教育訓練給付制度とは、雇用の安定や再就職の促進を目的とし、国が指定した講座の受講費の一部が支給される制度です。 雇用保険に一定期間以上加入をしている労働者が職業訓練を受けたり、資格試験の予備校に通ったり、通信教育を受けたりなど、国の指定を受けた教育訓練機関を使って自己啓発を行った場合、負担した費用の一部が国から支給されるというものです。 雇用保険の支給要件を満たしていれば、在職中でも離職中でも利用することが可能です。 具体的な支給要件や対象となる講座は、厚生労働省のホームページなどでご確認いただければと思います。 ここではこの制度を利用することで、どれだけお得に受講できるのかということをご紹介したいと思います。
教育訓練給付制度の種類
教育訓練給付制度には、 ・ 学費の20%(上限額10万円)が支給される「一般教育訓練給付」 ・ 学費の最大70%(上限額40万円、資格取得した場合は56万円)が支給される「専門実践教育訓練給付」 2019年10月に新設された、 ・ 学費の40%(上限額20万円)が支給される「特定一般教育訓練給付」 があります。
専門実践教育訓練給付金を利用して国家資格を取得するには
本格的に専門性が高い知識を身に付けたり、資格取得をしたいという方にぜひ活用してほしいのが「専門実践教育訓練給付金」です。 大きな特徴は、支給対象の中に国家資格があることです。 例えば昨今大変注目されているキャリアコンサルタントは国家資格と定められています。 ・ 美容師 ・ 建築士 ・ 介護福祉士 ・ 保育士 なども国家資格です。 2020年10月1日時点で2500講座が専門実践教育訓練給付の対象となっています。 法科大学院や経営学修士(MBA)取得のための大学院なども含まれます。