子どもだけに見える? 涙のプレゼントも…感心&ほっこりの人気家族エピソード5選
2020年に発生した新型コロナウイルスの流行が止まらないまま、迎えた2022年。そんなコロナ禍でも、TwitterをはじめとしたSNSでは、思わず感心してしまう家族エピソードや子どもの行動ツイートに大きな反響が寄せられていました。 【映像】小さい弟の代わりに謝る姉(漫画) 今回、ABEMA TIMES編集部では、ニュース番組「ABEMAヒルズ」のピックポップコーナーで昨年人気を集めた投稿を部門ごとに紹介。「家族・子ども部門」の今回は、どのような投稿が選ばれているのでしょうか。さっそくチェックしていきましょう!(※本記事では放送時に許可をいただいたSNSのアカウント名を記載しています)
1:「最近の子は」なんて言ってないですか…?
1つ目の投稿は、もす(mosumanga30)さんがInstagramに公開した漫画です。もすさんは「最近の若い子は…」という書き出しとともに、公園であったエピソード漫画にして紹介。 ある日、娘のみよちゃん(2)と外でお弁当を食べていたもすさん。すると、そこへ現れた男の子が飲み物を指差し、「じゅーちゅ」と一言。もすさんが「じゅーちゅ=ジュース」と気づいたタイミングで男の子の姉がやってきて「これは君のじゃないの―!」と注意したそう。その後、男の子の母が「すいません。失礼しました」と謝ると、続けて小学生くらいのもう1人の姉も「本当にすみません!」と頭を下げました。 こうした丁寧な態度に、もすさんは「最近の小学生ってこんな礼儀正しいの…?」と感心。自身の投稿にも「小学生のときのワイだったら絶対親の背後で親に同化してそのままフェードアウトしてる」とつづりました。 もすさんによると、動物公園で「じゅーちゅ」と言ってきた子どもは1歳半前後の男の子、「すみません!」と謝ってくれたお姉ちゃんは小学3~4年生くらいだったそう。 番組の取材に対し、もすさんは「挨拶をする子がいい子で、しない子が悪い子ってわけではないですが、自分が子どもだったら交流のない大人に話しかけるのってすごく勇気がいることだなぁと思っていたので、それが出来るってスゴイ家族だなぁ~と感心しちゃいました」と話しています。