【資産1億円超】の富裕層は日本にどれくらいいる?世帯年収1500万円以上「インカムリッチ」の特徴も解説!
「富裕層」というワードは、現代社会において非常に注目を集めています。 豊かな生活を送る富裕層。皆さんは、彼らがどのような生活を送っているのか、どのような価値観を持っているのか、想像したことがありますか。 ◆【一覧表】資産1億円超の「富裕層」はどれくらいいる? 豪邸に住み、高級車に乗り、海外旅行を楽しむ華やかな生活。お金だけでなく、時間や心の豊かさも大切にしている人たちという印象もあるでしょうか。人それぞれ、富裕層に対するイメージは異なるでしょう。 しかし、共通しているのは、彼らが現代社会において一つの成功モデルとして注目されているということです。 そこで今回は日本国内の富裕層の割合や、富裕層が意識している生活習慣を紐解いていきたいと思います。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
日本国内の「富裕層たち」はどれほどいるのか
日本国内の富裕層たちの状況を把握するために、まずは野村総合研究所(NRI)のレポートを見ていきます。 同レポートでは、全世帯を純金融資産保有額(※)に応じて、「超富裕層」「富裕層」「準富裕層」「アッパーマス層」「マス層」の5つの階層に分類しています。 ※純金融資産保有額:預金、株式、債券などの金融資産から負債を引いたもの ●純金融資産保有額の階層別に見た「保有資産規模と世帯数」 このうち、保有額1億円以上~5億円未満を「富裕層」、5億円以上を「超富裕層」と定義。2021年調査時点ではこの「富裕層・超富裕層」の数は148万5000世帯、割合にして全世帯の約2%です。 ●階層別:純金融資産保有額別にみた世帯数 ・超富裕層(5億円以上):9万世帯/105兆円 ・富裕層(1億円以上5億円未満):139万5000世帯/259兆円 ・準富裕層(5000万円以上1億円未満):325万4000世帯/258兆円 ・アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満):726万3000世帯/332兆円 ・マス層(3000万円未満):4213万2000世帯/678兆円 一方、富裕層・超富裕層の保有資産額の合計は364兆円、これを割合すると全世帯の保有資産合計額の約27%です。ごく少数の「トップ層」世帯に資産が集中していることが分かりますね。 なお、富裕層・超富裕層に分類される世帯の数は、2005年以降で最多となりました。次で詳しく見ていきましょう。