日本シリーズ前にふと思い出した、急逝したアナウンサーの言葉
「アナウンサー冥利に尽きる3年間でした」
11月8日、ZOZOマリンスタジアム。2対8で千葉ロッテに敗れた埼玉西武ライオンズは、残り試合数と千葉ロッテとの勝敗数により2020年シーズンを3位で終えることが確定した。終盤まで繰り広げたクライマックスシリーズ出場をめぐっての争いは、ロッテに軍配が上がることとなった。 奇しくも約1年前、同じ場所でリーグ優勝を決めたライオンズだったが、今年はその夢がついえたことになる。 そして、ふと昨年度、優勝決定の実況を受け持ち、優勝記念記者会見の司会を務めていた文化放送・松島茂アナウンサーに思いを馳せた。「日本シリーズの実況を担当したい」と話していた松島アナは今年2月23日、亡くなった。享年、47歳。早すぎる別れだった。 弊誌・埼玉西武ライオンズの優勝特集号の取材のため、松島氏に会ったのは昨年の9月だった。リーグ優勝が決まった直後である。文化放送本社ビルの受付で出迎えてくれた松島氏は普段と変わらない柔和な笑顔で、その数カ月後に急逝するとは信じられないほど、元気そうに見えた。 松島氏はライオンズの2017年の2位、2018年~2019年のリーグ優勝という成績を振り返り「アナウンサー冥利に尽きる3年間でした」と語ってくれた。 「中でも今年(2019年)は優勝の瞬間を実況という立場でお伝えできたことがうれしかったです。優勝が決まるかもしれない試合を実況するときは、あらかじめ何となく『優勝の瞬間の伝え方』をいくつか準備しています。今年は『前半戦、耐えて粘って最後、頂点まで駆け上がった』などのフレーズをいくつか頭に入れていましたが、まずはグラウンドの様子を伝えたいと思いました。でも、用意していた美辞麗句というのは現場にいなくてもいくらでも言えるんじゃないかという気がして、けっきょく使わずに終わることのほうが多いですね」 装飾に頼らず、目の前で起きたことをそのまま伝えたいという言葉に、伝え手としての強い誇りを感じた。 一方で、心優しい一面ものぞかせた。 「試合に入り込み過ぎてしまったかなぁと反省しました。『ライオンズ、やりました』『ライオンズ、おめでとう』という言葉が自然に出てきてしまって、本来なら選手の表情や行動を伝えなければいけなかったのに、選手には申し訳ないなって思いましたね」 前年はマジック1の状態で実況したものの、松島氏の担当日には優勝が決まらず、優勝が決まった北海道日本ハム戦は別のアナウンサーが担当。 「やはり優勝の瞬間を実況できるというチャンスはなかなかありません。ですから今年は優勝を伝えることができてうれしかったです」 本当にうれしそうに語っていたことを思い出す。