新生リカルド・レッズが歩む上々の船出 主力放出・規律違反でも示す「浦和を背負う責任」とは?
相次ぐ主力選手放出、中心選手の規律違反……。まれにみるドタバタ劇からスタートした今季の浦和レッズ。それでもクラブは数年先を見据えながら、毅然とした姿勢で臨むことで今後に期待を抱かせる再出発を歩もうとしている。変わりつつあるクラブが示す「浦和を背負う責任」とは? (文=佐藤亮太、写真=GettyImages)
阿部勇樹が語る「サッカーが楽しい」が示す意味
明治安田生命J1リーグ開幕戦、浦和レッズはFC東京をホーム・埼玉スタジアム2002に迎え、1-1で引き分けた。90分間の攻防から多くの希望が感じられた上々の初陣となった。 チームはキャンプから開幕まで公開・非公開あわせ、6試合、トレーニングマッチを行った。開幕直前、総仕上げとなる完全非公開の練習試合は内容が悪かったと耳にしていただけに不安もあったが勝点「1」をもぎ取った。 浦和は終始、主体的なサッカーを展開した。間断なく繰り返されたプレッシングと即時奪取。これはリカルド・ロドリゲス監督の味付けはあるが、苦しかった咋シーズン、1年かけて練り上げた大槻毅監督の置き土産であることを忘れてはいけない。もちろんリカルド・サッカーの体現はまだまだ道半ば。その特徴である相手を陽動する攻め方の浸透にはまだまだ時間がかかりそうだ。 スタメンはトップ下にFC琉球から加入したMF小泉佳穂、右MFには栃木SCから加入のMF明本考浩ら昨季J2で活躍した選手が存在感を示し、ボランチには大卒ルーキーMF伊藤敦樹が先発フル出場。それぞれ及第点のプレーを見せつつ、さらなる伸びしろを感じさせた。 今季の補強は強化部と監督の要望をミックスさせて実現した。一部で編成がスケールダウンしたという声もあったが、数年後を見越した適材適所の補強と評価したい。 何より良かったのがキャプテンマークを巻いたMF阿部勇樹のプレー。昨季はケガに泣いたが40歳を迎える今季も抜群な安定感は健在。74分、コーナーキックからの先制点もさることながら、嬉しかったのが試合後の会見の言葉。普段多くを語らない阿部が周囲への感謝とともに滑らかに、にこやかに「サッカーが楽しい」と繰り返し語ったことが印象に残った。阿部の言葉、表情からいまのチームの雰囲気の良さが十分伝わる。 また3月2日、YBCルヴァンカップのグループステージ第1節・湘南ベルマーレ戦ではGK鈴木彩艶をはじめMF大久保智明、DF藤原優大、DF福島竜弥ら若手が先発出場。結果はスコアレスドローだったものの、難解とされる戦術がチーム全体にある程度、均等に浸透し始めていることがわかった。 1-1、0-0と公式戦2試合連続引き分けながら、ここまで肯定感が高いのは、このオフシーズン、近年まれにみるドタバタ劇があったことにほかならない。