20代が生命保険に加入するメリットにはどんなものがある?
20代の人のなかには「給料も少ないし、生命保険なんてまだ加入しなくていい」「健康には自信があるから必要性を感じない」と考える人もいるでしょう。しかし、若く健康なうちに生命保険に加入すると多くのメリットがあります。 本記事では、20代で生命保険に加入すると得られるメリットについて解説します。メリットを知り早めに加入すると、病気やけがのみならず老後の資金としても備えられるでしょう。
20代の生命保険加入率
それでは、20代の生命保険加入率がどの程度なのか見ていきます。 公益財団法人生命保険文化センター「令和元年度 生活保障に関する調査」によると、20代の生命保険加入率は男性58.5%、女性59.9%と、男女とも6割以下です。20代で生命保険に加入する人は少ないといえるでしょう。なお、30代以上の生命保険加入率は全世代で男女共8割を超えています。
20代が生命保険に加入するメリット
上記の調査結果から、20代の保険加入率は高くないことが分かります。20代は給料が少ない・健康に自信がある人も多く、生命保険に対して関心が薄いのも当然でしょう。 しかし、若いうちに生命保険に加入するからこそのメリットは数多くあります。ここからは、20代が生命保険に加入すると得られる4つのメリットについて解説していきます。生命保険に加入するか、検討する際の参考にしましょう。 ■病気やけがに備えられる 20代の段階では、自身が病気やけがに見舞われることを想定する人は多くないといえます。しかし、20代であっても、突然の病気やけがに見舞われる可能性はゼロではありません。 まだ貯金なども少ないと思われる20代の場合、突然の病気やけががあったとしても、すぐに医療費が支払えない可能性があるでしょう。しかし生命保険に加入しておけば、治療に関する費用をまかなえます。 ■安い保険料で継続できる 生命保険の保険料は、年齢や健康リスクなどを考慮して決められます。そのため、若く健康な段階であれば安い保険料で加入できるでしょう。 また、一度加入すれば年齢を重ねても保険料が上がらない生命保険も多くあります。このように、年齢を重ねても安い保険料で生命保険を継続できる点は、大きなメリットといえます。 ■加入できる生命保険の選択肢が多い 生命保険に加入する際は、自身の病歴などを告知しなくてはなりません。その場合は現在のみならず、既往歴があるだけでも加入できる保険に制限が生まれるケースもあります。 しかし若く健康な状態であれば、加入できる生命保険の選択肢が増えるでしょう。20代の段階で生命保険の加入を検討すれば、より自分に合ったものを選べます。 ■貯蓄の代わりになる 生命保険のなかには、「貯蓄型」と呼ばれる養老保険や終身保険があります。養老保険は貯蓄と保障を兼ね備えた保険で、終身保険は死亡時や高度障害状態になったときにお金を受け取れる生命保険です。貯蓄型の生命保険であれば、将来的に以下のお金が返ってきます。 ●満期を迎えた際に受け取る「満期保険金」 ●途中解約をしても払い込んだ保険料の一部が返ってくる「解約返戻金」 生命保険に支払った保険料の一部が将来手元に戻ってくるため、貯蓄の代わりにもなります。若いうちから老後に備えて貯蓄したいけれど、自分ではなかなかお金を貯められないという貯蓄が苦手な人におすすめです。 生命保険ではないものの、保障ではなく貯蓄を主とした「個人年金保険」や「積立保険」もあります。
20代のうちから生命保険に加入しよう
20代のうちに生命保険に加入すると、多くのメリットがあります。「いつかは生命保険に入ろう」と考えるならば、早めの加入がおすすめです。 若く健康であっても、病気やけがのリスクがまったくない人はいません。また、貯蓄型の生命保険に加入することで老後に備えられる点もメリットです。ぜひ、20代のうちから自分に合った生命保険への加入を検討しましょう。 出典 公益財団法人生命保険文化センター 令和元年度 生活保障に関する調査 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルフィールド編集部