初心者さんが始める投資はこれでした!【投資信託のしくみや特徴を簡単解説!】
「投資信託のしくみや特徴」
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの荒木千秋です! 「投資を始めてみたいけど、何から手をつければいいのかわからない……」と、悩んでいる初心者さんにオススメなのが“投資信託”です。 2020年12月には、投資信託の残高は70兆円を超えて過去最高記録を更新! 多くの人が投資信託を始めています。 カンタン!節約&貯金術はこちら 今回は、「投資信託のしくみや特徴」をお話ししていきます!
投資信託とは、投資家のお金をひとまとめにして、複数の債券や株式などを組み込んだパッケージ商品。 私たち個人投資家は、“販売会社”と呼ばれる銀行や証券会社を通じて取引を開始! 投資信託には多くの種類があり、自分のお気に入りを見つけて投資します。 たとえば、“美容の会社”をテーマにした投資信託なら、運用のプロが、上場している美容関連会社の中から「今後利益が伸びそうだ」と分析した複数の会社の株式を組み入れて運用し、その利益を私たちが受け取るイメージです。 投資先の組み入れ数は、数十社から数百社までさまざま。組み入れ銘柄が多くなれば、一銘柄の投資比率が下がり、分散投資の効果が大きくなります。 一人で多くの会社の株式を買おうとしたらお金がかかって大変ですが、みんなでお金を出し合うことで、このような分散投資ができるんです!
初心者さんにオススメ! 投資信託の3つの特徴
特徴1【細い投資先の選定はプロにお任せできる!】 投資といえば“株式投資”をイメージする人も少なくありません。株式投資の銘柄選びは、分析力や分析するための時間などコストも大きくなります。 私は、投資信託とやさいジュースって似てると思っています。 スーパーに売られてるやさいジュースを飲めば、にんじんやトマト、ほうれん草など野菜の栄養をぎゅっと詰め込んだ栄養が手軽にとれますよね。それぞれの野菜を買ってくると値段も高くなりますし、ジューサーにかける手間もかかります。投資信託も同じでプロに任せることで、コストや手間も節約できるのがいいところです。 ここでひとつ誤解をしないでもらいたいのが、「プロに任せる=必ずいい運用成果がでる」ではないこと(涙)。 それでは、なぜプロに任せるのでしょうか。 プロに任せるメリットは、新興国のような自分では買えないマニアックな銘柄に投資できたり、投資信託に組み込まれている資産の管理を行ってくれること。 世界中で行われている投資の取引を私たち個人が行うことはむずかしく、そのためプロの力を借りて投資をすることに価値があるんです! 銘柄選びを運用のプロにお任せできるので、私たちは大きな労力をかけずにすむので手軽に始めたい人にぴったりです。