スポーツ用マウスピースは歯科医院でも作れるの? 市販品との違いは何?
歯を保護して口腔内を守るだけでなく、運動能力や瞬発力の向上も期待できる「スポーツ用マウスピース」。最近では部活動やサークルなどで使用する学生も増えているようです。実は、歯科医院でもスポーツ用マウスピースを作れるのをご存知でしょうか。今回は、市販品もある中で、歯科医院でスポーツ用マウスピースをオーダーするメリットを「北谷デンタルクリニック」の北谷先生に解説していただきました。 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
「スポーツ用マウスピース」とは?
編集部: まず、スポーツ用マウスピースについて教えてください。 北谷先生: ラグビーやボクシングなどのスポーツで、選手が口の中に何かを入れているのを見たことがある人も多いと思います。あれが、スポーツ用マウスピースです。マウスガードとも呼ばれ、最近だと野球やテニスの選手でも利用している人が増えています。 編集部: なぜ、マウスピースを装着するのですか? 北谷先生: スポーツ用マウスピースは、スポーツをする際に起こる激しい衝撃や強い力から、歯や顎へのダメージを防いだり、口の外傷を防いだりする役割があります。また、頭部への衝撃による脳震とうなどの発生率や重篤化を緩和するという役割も担っています。そのため、格闘技や激しくぶつかり合うことの多いコンタクトスポーツにおいては、使用が義務付けられていることもあります。 編集部: 選手の安全を守るために装着するものなのですね。 北谷先生: そのとおりです。ほかにも、しっかり噛むことで競技のパフォーマンスを向上させるという役割もあります。一般的に、人は歯を食いしばったときに力を発揮すると言われています。そのため、瞬間的に大きな力を必要とするラグビーなどのスポーツは、どうしても歯への負担が大きく、歯がすり減ってしまったり、場合によっては折れてしまったりすることもあるのです。マウスピースは、そのようなリスクを軽減するとともに、集中力を向上させ、パフォーマンスを大きく引き上げてくれます。 編集部: 歯列矯正に使用するマウスピースとは別物ですか? 北谷先生: はい、素材も構造も異なります。マウスピースには睡眠用やスポーツ用、歯列矯正用など使用用途がいくつかあります。それぞれに適した素材で、最適な形状で設計されています。