俳優・升毅が伝授! はちみつが隠し味の「ポークソテー」レシピ
『週刊ポスト』の連載「居酒屋ますや」で、大将をつとめる役者・升毅。料理好きの升は、自宅マンションの隣室を借りて、仲間たちと芝居の話をしながら酒が呑める『居酒屋ますや』を月2ほどで開催している。そんな升が、はちみつが隠し味の「食べるソース」が決め手となった『ポークソテー』のレシピを紹介する。 【写真】透明感あるクリーム色の脂身、張りのある豚肉を筋切りする様子。他、玉ねぎを中火で炒めるシーンも
「決め手は、肉にかけるソース。粗みじん切りの玉ねぎが存在感たっぷりのいわば「食べるソース」で、テレビの料理番組で美味しそうだったことから作ってみたのがはじまりです。 はちみつのおかげで味に高級感が出るので、このソースをかければ普通のポークソテーがごちそうになります。ソースを作る時に使う酒は、日本酒、赤ワイン、紹興酒などお好みでどうぞ」
はちみつが隠し味の「食べるソース」が決め手『ポークソテー』
■材料(2人分) 豚ロース肉(とんかつ用)…2枚、玉ねぎ…1/2コ、塩…適宜 こしょう…適宜、サラダ油…大さじ1 A[チューブのにんにく…小さじ1、チューブのしょうが…小さじ1、しょうゆ…大さじ1、はちみつ…大さじ1、酒…大さじ2] ■作り方 【1】豚ロース肉は筋切りし、両面に塩とこしょうをふる。玉ねぎは粗みじん切りにする。 【2】フライパンにサラダ油を熱して豚肉を入れ中火で両面を焼き、取り出す。食べやすい大きさに切る。 【3】【2】のフライパンに玉ねぎを入れて中火で炒め、塩とこしょうを加える。[A]を加え、酒のアルコール分を飛ばし、ソースを作る。 【4】皿に【2】を盛りつけ、【3】をかける。お好みで千切りキャベツやトマトを添える。 【プロフィール】 升毅(ます・たけし)/1955年生まれ。東京都出身。近畿大学在学中に演劇を始め、1985年に演劇ユニット「賣名行為」を結成。1991~2002年は劇団「MOTHER」を主宰した。1995年に上京し、映画『八重子のハミング』(2017年)など出演作多数 YouTubeで動画公開中。 https://www.youtube.com/channel/UC-DmGAqCEZMypBwgMncP1tQ 撮影/阿部吉泰 ※週刊ポスト2022年1月28日号