「終列車で下車?おやめください!!」全力で制止される“秘境駅”なにがある? 電波ナシ道ナシ家もない!
2023年度の平均利用者数は「0.4」名!
静岡県川根本町にある大井川鐵道井川線の尾盛駅は、秘境駅を世に知らしめた牛山隆信氏による「秘境駅へ行こう!」ランキングで、何十年も常に上位へランクされています。 同駅へは列車で行くことは容易ですが、駅にアクセスする道が存在しません。携帯電話の電波もほぼ圏外で、人里が存在しない奥大井の山深い場所にあるのです。2024年の時刻表では、尾盛駅へ行く列車が2往復となっており、いったん下車すれば約1~3時間の滞在を余儀なくされます。 【写真】集落跡も! これが大自然の中の秘境駅です 井川線は代替交通機関の乏しい山深い地域を走ります。客用ドアは手動式のため、車掌が乗客へ行き先を尋ねて把握するのですが、最終列車で尾盛駅へ下車することは全力で止められます。人里からかなり離れた山の中ゆえに、どのような危険が潜んでいるやも知れず、乗客の安全のために日帰りでの利用となっています。 尾盛駅訪問は、千頭駅9時15分発の201列車で尾盛駅10時36分着、折り返しの12時53分発202列車に乗車するパターンと、12時20分発の203列車で13時42分着、15時43発に乗車するパターンが楽です。尾盛駅で途中下車しつつ井川駅まで全線踏破する場合は、201列車に乗らないと日帰りできません。 ではさっそく201列車を利用してみましょう。到着前の車掌アナウンスでは「井川ダム建設のために設置された駅で、道路もなく列車でしか訪れることのできない秘境駅です」と丁寧な説明が入ります。尾盛駅へ停車すると、筆者(吉永陽一:写真作家)以外に下車客はいませんでした。 駅の構造は1面1線で、低い井川線ホームのほかに、一般的な鉄道と同じ高さのホームが残され、待合室の小屋があります。年間平均利用者数は、2022年度で1名。翌2023年度はコロナ禍が影響して0.4名(共に大井川鐵道調べ)です。旅人がメインの利用者なのですが、僅かながら林業関係者も利用しています。駅名の由来は地名とのことです。