鳥取地震から81年「教訓を後世に」総合防災訓練に市民100人が参加(鳥取市)
山陰中央テレビ
1943年9月10日に発生した鳥取地震から81年です。1000人余りの死者を出した大きな災害を教訓に、鳥取市では市民も参加して総合防災訓練が行われました。 10日は、鳥取市付近で震度6強の地震が発生したという想定で、鳥取市内2カ所の会場で訓練が行われました。81年前の1943年9月10日に発生した鳥取地震はマグニチュード7.2、鳥取市で震度6を観測。鳥取県東部を中心に死者1083人、負傷者は3200人あまり、建物の被害は1万3000棟余りの大きな被害が出ました。この「鳥取地震」の教訓を後世に伝えるため、鳥取市は、毎年この日に防災訓練を実施しています。会場の1つ、東郷小学校では、体育館に避難所を開設する訓練が行われ、参加者が市の職員から説明を受けたあと、グループに別れて段ボールを使ったベッドを実際に組み立てました。 参加した市民: 「(実際に地震のときは)慌てるだろうな」 Q練習しておくと違いますかね? 参加した市民: 「うん、やり方憶えてるからね。簡単だったよ」 Q地震の時対応できそう? 参加した市民: 「そうだね、慌てるかも知れんけど何とかできそうです」 参加した市民: 「簡単だったよ」 また、自衛隊員が工具を使って建物の壁を破り、閉じ込められた負傷者を救出する訓練が公開されたほか、子どもたちが起震車に乗り込み、震度7の揺れを体験しました。 児童: 「こわかったです。パニックでなにしていいかわからなかった」 「結構揺れたからこわかった(地震が起きたら)机の下に隠れる!」 鳥取市危機管理課・中本克章参事: 「防災に関する意識というのを特に市民のみなさんに高めて頂きたい。自らいかにアクションを起こすかというところをこういった訓練の場を通じて知っていただきたい」 10日の訓練には約100人の市民が参加、災害に備える意識を新たにしていました。
山陰中央テレビ