女の40代は惑いの中。 でも、大丈夫!52歳で人生はスイッチします 羽田美智子さん|STORY
“笑い顔“――HAPPYそうな笑みを顔中に広げる姿が印象的な羽田美智子さん。 そんな羽田さんが、『羽田さんに聞いてみた、小さな幸せの見つけ方』という本を出版。家庭に仕事に人間関係に……、悩みが尽きない大人女性たちに、羽田さんが見つけた、“幸せになるヒント“を教えてくれました。
40代は、「不惑」というけれど、それも今や昔。本当は、女性にとって40代という年代は惑いだらけ。私も類にもれず、その途中までは惑いの中にいました――。
20代、30代の頃は、“大きな幸せ“が、幸せだと思っていました。例えば、「映画のヒロインに決まった」とか「アカデミー賞で賞をいただいた」とか、自分の人生の年表に記せるようなビックイベントこそが幸せだと思っていたんです。皆さんの生活の中では、「結婚した」とか「子供が生まれた」とか、そんなイベントでしょうか。でも、それをずっと求めていると、一生のうちに幸せを感じる時間って数えるほどになってしまう。 それで、40代半ばを過ぎた頃でしょうか、「毎日幸せでいたい」と思ったら、日常の中の幸せに気づくことだと、ふと思ったんです。そして、そうやって“小さな幸せ“に気づき始めたら、すごく自分の顔が変わってきました。それまでは、満足感よりも自分が不足していることにフォーカスしていたんですね。もちろん、大人だから、人を羨んだり、ねたんだりする気持ちは、ずいぶん昔に手放し解放されているけれど、自分の足りない部分を数えて、「私、何で手に入れられないんだろう……」と、思い悩んでいたんです。それで、その欠乏感がすっかり顔に出ていたのでしょう。 そして、不意に訪れたコロナ禍で、一日一日を「あーっ、幸せ!」そんなふうに思って過ごしたいと改めて思いました。思い立って懐かしい友達に電話やオンラインで連絡して交友関係が復活したり、ハーブを育てたり、徹底的に掃除してみたり……。普段しないことをしてみるのは、案外楽しいし、幸せ。これまで外側にばかり意識が向いていたけれど、内側を埋める作業って、人にとって大切なことなんですね。そして、幸せって、本当はこうした日常に隠れている。私達は、それを見つける作業が必要なんです。