冬野菜たっぷり!「洋食屋さんのカレー」がおうちでも♪ |日本代表シェフ直伝
サッカー日本代表専属シェフが教える「洋食屋さんのカレー」になる秘訣は…!?
11月に代表戦が終わり、年内の活動を終えたサッカー日本代表。 世界中で飛び回り、慣れない環境でプレーをする選手の体はもちろん、心も支える料理で、あつい信頼を得ているのが、専属シェフを務めている西 芳照(よしてる)さん! 特別に、いつも選手に作っているという栄養満点な絶品レシピを西シェフに聞いちゃいました♪ 【実録】やせたいのに食欲に負ける人に試してほしい、ガマンしないダイエット、7つのコツ 教えていただくのは、冬野菜を使った具沢山カレー。選手からも人気で、効率よく野菜を取れるように西シェフのアイディアも詰まっているんだそう♪ おうちでもプロが作るようなリッチで深みのある味わいになる隠し味も今回特別に伝授! 「洋食屋さんのカレー」の作り方を、「いわきFCパーク」の中にある、西シェフのレストラン『NISHI’s KITCHEN(ニシズ キッチン)』にて実際に作って教えてもらいました!
「洋食屋さんのカレー」の用意するもの
材料(2人分) カレー粉…計40g(甘口20g、辛口20g) 水…400cc 牛ひき肉…100g 玉ねぎ…100g じゃがいも…80g にんじん…40g かぼちゃ…60g レンコン…30g 海老芋…60g にんにく…1片(10g) バター…10g しょう油…2cc ソース…2cc ケチャップ…2cc サラダ油…適量
(1)野菜をそれぞれカットし、かぼちゃ、レンコン、海老芋の冬野菜はトッピング用に調理する。
玉ねぎをみじん切りに、じゃがいもとにんじんを乱切りにする。 トッピング用のかぼちゃは薄切りに、レンコンと海老芋は1cmほどの輪切りにする。オーブンがある人は、トッピング用の野菜にオリーブオイルと塩コショウをまぶして、オーブンで蒸し焼きにする。ない人は、フライパンで火が通るまで焼く。 「今回は根菜を中心とした体を温める冬野菜を選びましたが、海老芋がない場合などは他の好きな具材を入れてください」(西シェフ)
(2)ルーになる食材を先に炒める。
玉ねぎは、油をひいたフライパンで、弱火で焦げないように気をつけながらあめ色になるまで炒める。 あめ色になったら、肉、じゃがいも、にんじんを入れて、肉の色が変わるまで中火で炒める。 「日本代表選手たちは、野菜がゴロゴロ入っていた方が喜んでくれるので、じゃがいもは煮崩れしない、メイクイーンの種類がおすすめです」(西シェフ)