スギ花粉は2月上旬に関東から飛散開始 昨シーズンより多い予想
これからの冬から春にかけての気温傾向に加えて、全国のウェザーニュース会員から寄せられたスギ花粉の雄花の状況を分析。その結果を踏まえ、2021年シーズンの第2回花粉飛散傾向を発表します。事前対策にお役立てください。 ■ ポイント ■ ・花粉飛散は2月上旬に関東から開始 ・西・東日本のスギ花粉は2月下旬~3月中旬 ・飛散量は広範囲で2020年よりも増加予想 ・雄花は「昨年と同程度」
花粉飛散は2月上旬に関東から開始
スギの雄花は、冬の寒さを経験することで休眠から目覚め(休眠打破)、寒さがピークを過ぎて暖かくなると、花粉を飛ばし始めます。このため、冬の適度な寒さと春の気温の上昇が、飛散開始のタイミングを左右します。 花粉の飛散開始時期に影響する2020年12月~2021年2月の気温は、全国的には概ね平年並となる予想です。1月以降は西日本中心に平年並からやや低い傾向、北日本では平年並からやや高い傾向になる見込みで、2021年の花粉の飛散開始時期は西日本~東日本で概ね平年並、北日本 (東北地方)では平年よりやや早くなると予想しています。 2月上旬には関東を中心に飛散が始まり、2月中旬には近畿や東海など西・東日本の広範囲で、2月下旬には北陸や東北南部、3月上旬には東北北部でも飛散が始まる予想です。 なお、詳細な飛散開始時期は1月下旬以降の気温動向に大きく左右されるため、随時最新の情報をご確認ください。
西・東日本のスギ花粉は2月下旬~3月中旬
2月下旬~3月中旬にかけて、西・東日本の広範囲でスギ花粉の飛散ピークを迎える予想です。 東北の飛散ピークは3月上旬~4月中旬になるとみています。 3月後半に入るとスギ花粉の飛散は徐々に収まり、代わって西日本からヒノキ花粉の飛散が増えていきます。 ヒノキ花粉の飛散ピークは西日本や東日本で概ね3月下旬~4月中旬、北陸や東北南部では4月上旬~下旬とみています。 ただ、北陸や東北南部ではヒノキの樹木が少ないため、スギ花粉に比べると飛散量が少なくなる見込みです。 シラカバ花粉が飛散する北海道では道南・道央がゴールデンウィーク前後、道北・道東が5月中旬に飛散のピークを迎えるとみています。