V6・井ノ原快彦は「最高で、いい人」 渡辺俊美が『461個のおべんとう』映画化の喜び明かす
J-WAVEで放送中の番組『SEASONS』(ナビゲーター:マリエ)のワンコーナー「MAKE TOMORROW BEAUTIFUL」。11月7日(土)のオンエアでは、今年で30周年を迎えるバンド、TOKYO No.1 SOUL SETの渡辺俊美がリモート出演。お弁当を通した息子との交流について語った。 【動画】『461個のおべんとう』予告編
東日本大震災があり、息子にちゃんと食わせなきゃと必死だった
渡辺の著書が原作の映画『461個のおべんとう』が現在公開中だ。 【あらすじ】 長年連れ添っていた妻と別れることを決意した鈴本一樹(井ノ原快彦)。離婚の際に自分を選んでくれた息子・虹輝(道枝駿佑)が15歳と多感な年頃を迎えていただけに、罪悪感を抱いていた。そんな時、重なるように虹輝が高校受験に失敗してしまう。 好きな音楽で生計を立てている一樹は、息子に対しても“学校だけがすべてではない。好きなように育ってくれたらそれでいい“と考えていた。しかし虹輝の出した答えは「高校へ行きたい」だった。 翌年の春、見事合格した虹輝に、一樹は高校でのお昼ごはんをどうしたいか訊く。「父さんのお弁当がいい」という返答に、笑みがこぼれる。この瞬間「3年間、毎日お弁当を作る!」「3年間、休まず学校へ行く」という“大切な約束“が生まれたのだった。 (映画『461個のおべんとう』公式サイトより) マリエ:2014年に出版された渡辺さんの著書『461個の弁当は、親父と息子の男の約束。』(マガジンハウス)が原作になっているんですよね。この出来事が起こったのは何年前でしょうか。 渡辺:2011、12、13年ですね。ちょうど震災があったころです。 マリエ:日本全体がガラッと変わった時期の3年間ですね。不安なニュースがたくさん流れたことが、親子の絆に大きく響いたんじゃないでしょうか。 渡辺:まさにそうですね。「お弁当」というワードが前にいくんですが、実際には東日本大震災、自分のふるさとである福島県が大変な状況になりました。ちょうど3月12日から息子とふたり暮らしになったんですね。 マリエ:学校が始まる前で、これから4月の入学式を迎えるというときですよね。 渡辺:そうなんです。なので、「息子を守りたい」という必死な想いだけでしたね。「この子をちゃんと育てたい」と言ったら変ですが「ちゃんと食わせなきゃ」みたいな思いで作ったのが、お弁当でした。