テレワーク歴19年の筆者が選ぶ! 最終的に使い続けている「テレワーク用品」ベスト3 ダイソーの「モバイルバッテリー」などのコスパが良い製品も
テレワーク中心の生活を送っていると、次第に必要なものが何なのか分かってきます。筆者自身は新しいものが好きであれこれ買って使ってみるのですが、いまもヘビーに使い続けているものベスト3は? と聞かれたら、ズバッと答えられるものがあります。 【写真】テレワーク歴19年の筆者が使う テレワークの必需品たち テレワーク歴がもうすぐ20年になる筆者にとって、「いろいろ試したけれど、最終的に残ったデスクワーク用品ベスト3」を紹介していきます。
テレワークの必需品は限られている
自宅で仕事をする人が増えてきている昨今、使い勝手が良く便利なものがたくさん手に入るようになりました。SNSなどでも話題になる商品もあるので、使ってみたいと思うこともありますよね。筆者は新商品や話題の商品に弱いタイプなのですぐに買ってしまいますが、いまも使用回数が多いものは限られていることに気づきます。 ものがたくさんあれば快適に仕事ができるかというと、そうではないのかもしれません。さまざまな製品を購入する筆者が、最終的に使い続けている3品を紹介します。
シンプルだからこそ使いやすい! ダイソーの「タブレットスタンド」
スマートフォンやタブレットのスタンドは、多くのメーカーやショップから販売されています。どれも工夫を凝らした商品ですが、いまもなお使い続けているのは、ダイソー(DAISO)の「タブレットPC用スタンド」です。 タブレットスタンドの種類によっては、段階的に角度の調整が可能なものがありますよね。その場合、「この角度!」というところで固定できないのが悩みでした。でもダイソーの「タブレットPC用スタンド」は微妙な角度の調整ができます。自分にとって最適な角度でタブレットが使える点を、筆者は高く評価しています。 筆者が使用しているのは「タブレットPC用スタンド」ですが、スマートフォン用のスタンドもあります。販売価格は110円(税込)なので、コスパも最高です。
細々したものはすべてここ! ニトリの「スリムワゴン」
ニトリの「スリムワゴン カナスタ 4段」は、パソコン周りにものを置いてしまいがちな筆者にとっては欠かせない収納アイテムです。 幅が21.5cmと少し狭い感じはしますが、隙間にすっと設置できます。またパソコン作業時に近くに持ってきても圧迫感がないので、使いやすいです。 また「とりあえずワゴンの中に入れておこう!」というずぼらな考えが通用するのも、筆者にとってはうれしいところです。そのため筆者が使用している「スリムワゴン」は、ものがゴチャゴチャしてしまっていますが、それでOKと割り切っているのでまったく問題はありません。 ただ「スリムワゴン」自体が軽く、高さが101cmあるので、動かす時にバランスを崩して倒れそうになることがあります。特にキャスターが何かに引っ掛かってしまった時は要注意。一番下のワゴンに重さがある物を入れておくと安定しやすいです。販売価格は1823円。3段タイプもあり、こちらは1518円です。