“QRコードを使った詐欺”が増加中 専門家が注意を促す3つのパターンとは 対策は「安易に読み込まない」
スマホの普及で利用する機会が増えている「QRコード」が悪用され、詐欺被害に遭ったり、個人情報を盗まれる被害が身近になっています。中にはアナログで大胆な方法で罠を仕掛けているケースもあります。 【動画で見る】“QRコードを使った詐欺”が増加中 専門家が注意を促す3つのパターンとは 対策は「安易に読み込まない」
■決済額は10.9兆円…暮らしに欠かせないQRコード
他人の電子マネーの決済画面を見せて、カメラ1台をだまし取った疑いで2024年8月、36歳の会社員の男が逮捕されました。捜査関係者によりますと、男がレジで店員に提示したのは、バーコード決済の画面を撮影した「スクリーンショット」でした。
決済アプリを起動した際、通常はバーコードが使用できる時間には制限がありますが、男はスクリーンショットされた画面を指示役から受け取り、それを支払い時に見せる手口で、1000万円以上の商品をだまし取ったとみられています。 この事件は決済アプリの悪用でしたが、様々な場面で目にするようになった「QRコード」がいま、その悪用が問題になっています。 初めに、名古屋の街で「QRコード」を使っているかどうかを聞きました。 60代女性: 「買い物の時が多いですね。ポイントが付くとかそういったことで決済します」 60代男性: 「コンサートのどこの座席指定をとるか。手っ取り早くそのサイトに飛ぶことができるので」 10代男性: 「大学のオープンキャンパスで『申し込みはQRコードで』っていうところで、申し込みましたね。自分の手ですぐに情報を得ることができるっていうのが手軽さのひとつかな」 10代女性: 「黒板にQRコード映し出されて、サイトに入ってアンケートとったり。無かったら不便だなみたいな」 生活に欠かせないものとなっている「QRコード」。国の調査を見ると決済ひとつとっても、国民の半数を超える人が使用しています。
決済額は10.9兆円にも上るといいます。
■「返金詐欺」の相談件数は1年で約20倍に
かざすだけで読み取れる便利さが魅力的ですが、サイバーセキュリティに詳しい、増田幸美(そうた・ゆきみ)さんは、「QRコードを使った詐欺が増えている」と指摘します。