コロナ禍の冬に迫る命の危機、次世代デザイナーの「シェルタースーツ」がホームレスを救う
本格的な冬が到来し、新型コロナウイルスがいよいよ猛威を振るう中、ホームレスの窮状が一段と深刻になっている。世界で1億人に上るといわれる路上生活者は、コロナの影響で増加している上、ウイルスの感染拡大防止のためにシェルターでの収容人数は制限され、路上で氷点下の夜を過ごす人も大勢いる。 そんななか注目されているのが、オランダ人の若手デザイナー、Bas Timmer(バス・ティマー)氏による「シェルタースーツ」。友人の父親が路上で凍死したことを受けて、2014年に初めの1枚が古いジャケットと寝袋を利用して作られた。この切実なニーズから生まれた製品は今や世界を巻き込み、ティマー氏は2020年、『タイム』誌の「次世代リーダー」にも選ばれている。
命を守るシェルタースーツ
「シェルタースーツ1万着を提供して、1人でも命を救うことができれば、それは十分に価値があります」 バス・ティマー氏は世界に向けて力説する。彼はオランダのファッションアカデミーを卒業した後、自分のファッションブランドを立ち上げて冬用ジャケットを販売していたが、ある時、友人の父親が路上で凍死したことを知り、大きな後悔に苛まれた。 「多くの人が生き残るための暖かい服を買えないというのに、高価なファッションを販売することに違和感を感じたんです。誰も凍死の恐ろしい運命に値する人はいません。僕はそこで何かをしなくちゃと思いました」(ティマー氏)。 この悲しい出来事を機に、ジャケットと寝袋を使って、最初の「シェルタースーツ」をつくったのが2014年のこと。 「それをホームレスの1人にあげたら、その人が『ほかのホームレス2人とシェアしてもいいか』と聞いてきたので、さらに2枚をつくりました。それがそのうち100枚になり1000枚になり……」 現在はオランダ、南アフリカ、アメリカに工場を持ち、さまざまな支援団体を通じて、オランダ、ドイツ、イギリス、イタリア、アメリカのホームレスのほか、ギリシャに亡命してきたアフリカ・中東の難民にこれを提供している。