「やりたいことがあるからこそ悩みにぶつかる」蒼井翔太がセーラー戦士たちに共感する理由とは【劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」インタビュー後編】
25年ぶりの劇場版となり、2021年に二部作連続公開される劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」(前編1月8日(金)、後編2月11日(木・祝))。皆既日食の最中入り込んできた敵デッド・ムーンが、地球の征服をもくろみセーラー戦士たちの前に立ちはだかるという原作の4期にあたる「デッド・ムーン」編が描かれる。 前編でセーラー戦士たちの前に立ちはだかるのは、デッド・ムーンサーカス団の動物で、人間に姿を変えられた「アマゾン・トリオ」。魚から姿を変えたフィッシュ・アイを演じるのは、『うたの☆プリンスさまっ♪』シリーズの美風藍役や『KING OF PRISM』シリーズの如月ルヰ役、さらには日本武道館や1万人規模のホールでの単独ライブなどアーティストとしての活躍も目覚ましい蒼井翔太。 今回ABEMA TIMESでは、蒼井翔太にインタビューを実施。インタビュー前編では、自身が声優を目指すきっかけになった「フィッシュ・アイ」というキャラクターへの想いを語ってもらった。後編となる今回は、「美少女戦士セーラームーン」の思い出や改めて感じる魅力について話を聞いた。
――前回のインタビューでは劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」について色々とお話を伺いました。改めて「美少女戦士セーラームーン」のどんなところに魅力を感じていたんでしょうか? 蒼井:当時アニメを観ていた頃を思い出してみると、女の子が変身して戦う作品はこれまでにあっても、「セーラームーン」ほどたくさんの女の子が登場する作品ってなかなか無かったと思うんです。一人ひとり違う守護星を持ったキャラクターで、だからこそカラーも違うっていうところが、「いくつ目があっても足りない、何人推しがいても足りない!」みたいな魅力があって。女の子はもちろんですけど、男の子でも変身願望がある人は憧れると思います。変身シーンも綺麗だし、技の描写もめちゃくちゃパワフルでかっこいいし、それはセーラー戦士側も敵側も同じなんですよね。 思春期真っ只中の女の子達が、ルナに出会ってから人生がガラっと変わって、そこから、星を守るために生死をかけて、自分の命がどうなるかもわからないのに、そういう危機も乗り越えて戦わなければいけないという使命を背負わされる…夢もやりたいこともたくさんあるだろうに、でも使命を持って戦うという、彼女たちの強さを感じる作品だなと、歳を重ねてあらためて「美少女戦士セーラームーン」という作品と向かいあった時に思います。「セーラームーン」を観ていると、普段自分がちょっとしたことでへこんだり、泣いたり、挫折してしまったりということがあっても「自分も強くならなきゃ」と思わせてくれるんです。