悲願の全国大会初出場まであと1勝!日本文理大附が大分鶴崎を2-1で下す
日本文理大附が初の決勝進出を決めた。 11月7日、高校サッカー選手権の大分県予選・準決勝が大分スポーツ公園サッカー場で行われ、第1試合では日本文理大附が大分鶴崎と対戦。早い時間帯に得点を重ね、2-1で勝利を手にした。 【フォトギャラリー】大分鶴崎 vs 日本文理大附 日本文理大附は立ち上がりから主導権を握ると、左サイドハーフの垣内太陽(3年)と三木誉歩斗(3年)を軸に攻撃を展開。ピッチを広く使って攻め込み、チャンスを作っていく。スコアが動いたのは前半12分。MF佐潟堅士(3年)の左CKを垣内が競り合うと、こぼれ球を大友海和(3年)が押し込んだ。直後の14分にもチャンスを得る。垣内が高い位置でボールを奪い、そのままゴール前に運んで右足でネットを揺らした。 立て続けにゴールを奪った日本文理大附は、以降も三木と垣内を中心にサイドから攻め込んでいく。複数のキックを蹴り分ける佐潟がキッカーを務めるセットプレーも脅威となり、相手を圧倒して前半を終えた。 迎えた後半は相手がビルドアップに修正を加えたため、中盤でボールが奪えなくなる。大分鶴崎の司令塔・甲斐智也(3年)も抑えられず、最終ラインも押し上げられなくなった。59分には甲斐の左クロスからMF芝田壮一郎(2年)に難易度の高いヘディンシュートを決められてしまう。以降も相手の攻撃を凌ぐ時間が続き、後半アディショナルタイムにはロングボールからゴールに迫られた。あわや同点という場面を迎えたが、大友がギリギロのところでクリア。なんとか凌いでタイムアップを迎えた。 悲願の全国大会初出場まであと1勝。15日の決勝では昨年の代表校・大分との対戦が決まった。「(全国を経験していないから)うちの選手たちは緊張するかもしれない。だけど、素晴らしい舞台を経験できるので良いサッカーをしたい」とは保明英治監督の言葉。失うものは何もない。チャレンジャー精神で大一番に挑む。