名古屋ダイヤモンドドルフィンズの『真のエース』へ、安藤周人の変化「逃げずに自分が打つ姿勢を見せたい」
「2ポイントとアシストを伸ばしていきたい」
文=佐保めぐみ 写真=名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 名古屋ダイヤモンドドルフィンズの安藤周人は昨夏に日本代表としてワールドカップに出場し、その後は所属チームでもエースとしての活躍を求められた。しかし、彼自身は周囲の期待に対して「自分のメンタル的にも追いついていませんでした」と正直に明かす。今オフにチームは大型補強を行い、同ポジションにはピュアシューターの狩野祐介が加入。安藤はこれに刺激を受け、「僕のスタイルを変えるチャンスだと思った」と語る。そんな彼にエースとしての覚悟、新シーズンへの意気込みを語ってもらった。 ──プレシーズンゲームを見ましたが、昨シーズンよりもかなり走っている印象を受けました。 そうですね。このオフはかなり走り込みをしたので足腰は強くなったし、昨シーズンよりも走れていると思います。ただ、チームとしては外国籍選手2人が同時にコートに立つシチュエーションが少なかったので、まだ探り探り走っている部分はあります。 ──間もなく開幕を迎えますが、現在のチームの雰囲気やチーム内競争はどうですか? チーム的にはかなりバチバチにやっていますね。昨シーズンに比べてインテンシティもすごく上がっていますし、祐介さんがキャプテンシーを発揮してくれて練習内容が良くない時も声掛けをしてくれたり、的確な指示をくれるので良い練習ができています。 ──狩野選手は安藤選手と同じシューターです。自身のプレータイムが奪われるという不安はありませんか? それよりも僕自身の考えが変わりました。別に3ポイントシュートを打たなくてもいいのでは、と思うようになりましたし、僕よりもシュートが入る選手がいるのならその選手を優先した方がチームは勝てますよね。逆に言うと、僕のスタイルを変えるチャンスだと思ったんです。今まで3ポイントシュートの数は多かったけど、2ポイントとアシストが少なかったので、今シーズンはそこを伸ばしていきたいと思っています。 今までは3ポイントシュートを決めたいとか、確率の話をしていましたが、それだけじゃ勝てないことが分かりました。今までのキャリアを見ても、3ポイントシュートのスタッツしか伸びていなくて、「チームを勝たせるために3ポイントだけで良いのか?」という考えになりました。アシストを増やしてチームの得点を増やすことや、リバウンド一つでもチームにとっては変化だと思います。前々から思っていましたけど、祐介さんが入ってくれたことが自分が変わるきっかけになりましたね。 ──タラレバではありますが狩野選手が移籍して来なかったら、そこまで踏み切れなかったですか? 同じようなことは言っていたとは思います。ただ、今までは外から打てる選手は多いけどピュアシューターはいなかったので、その役割を自分が担い、それによってマークされてタフショットが増えて確率が悪くなっていました。そういったことも踏まえてこの長いオフ期間にはいろいろと考えていた上で、祐介さんが加入することになって踏み切ることができました。それにシュートが入る選手が打った方がチームの安定感に繋がるので、そこはチームを優先するべきだと思っています。