焼き鳥缶と豆乳シュレッドでチーズタッカルビ風 世界の料理3品
免疫力アップが期待できると言われる「豆乳」。栄養豊富でアレンジがしやすい最強食材、豆乳をもっともっと食生活に取り入れてみませんか。そこで今回は、スポーツ栄養士が考案した海外風の料理を3品ご紹介します。韓国の人気料理、チーズタッカルビ風や、朝ごはんにもぴったりの中華粥、さっぱりとしたスイーツまで! 【写真】豆乳と春を感じるおいしいレシピ 菜の花の豆乳クリームパスタ ◇ ◇ ◇
コレステロール控えめ&超時短! お酒のつまみにもおすすめ
豆乳から作られた豆乳シュレッドとは、チーズに似た特徴を持つ食品。まるでチーズのように使えるのにチーズと比べてコレステロールが低いので、ダイエット中の女性から注目を集めています。また、乳製品不使用なのでアレルギーのあるお子様にも安心して食べさせてあげることができます。 「コレステロールを抑えつつ、チーズのボリューム感が味わえます。手軽に韓国料理を楽しめるレシピです。お腹周りのお肉が気になるお父さんの晩酌のおともにもおすすめですよ」(小川さん) ○焼き鳥缶でつくる豆乳チーズタッカルビ風 【材料】(作りやすい分量) 豆乳シュレッド 20g 焼き鳥缶(タレ) 1缶(75g) コチュジャン 小さじ1 青ネギ(小口切り) 適宜 七味唐辛子 少々 【作り方】 1、耐熱容器に焼き鳥缶を入れ、コチュジャンを加えて混ぜ合わせる 2、1の表面に豆乳シュレッドを散らし、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分~1分20秒ほど加熱する 3、豆乳シュレッドが溶けたらレンジから取り出し、青ネギと七味唐辛子を振る
胃腸に優しい 飲んだ次の日の朝ごはんにもおすすめ!
調製豆乳は、大豆本来の風味を活かしつつも、飲みやすく仕上げたもの。クセがなく甘みを感じやすいので、そのまま飲んだり、今回のようにシンプルな料理に使いやすいのが特徴です。 「大豆からできた豆乳でお粥を作ることで、栄養の質が高まり、お腹に優しくなります。飲みすぎたり食べすぎたりした翌朝に食べて、胃腸を休ませてみるのもいいでしょう」(小川さん) ○豆乳中華粥 【材料】(4人分) 米 1合 水 1リットル 調製豆乳調製 1000ml(無調製豆乳でもOK) 塩 適宜 ザーサイ 40g 白ゴマ 小さじ1/2 万能ネギ 2本 ゴマ油 大さじ1 【作り方】 1、米はサッと洗って鍋に入れ、水を加えて中火で15分ほど煮る 2、1に調製豆乳を加え、さらに弱火で10分煮込み、塩を加えて味を調える 3、ザーサイを刻み、白ゴマ、小口切りにした万能ネギ、ゴマ油と混ぜ合わせて薬味を作る 4、お粥を器に盛り、薬味を添えて完成